ライン川の古城 「ラインフェルス城」 Burg Rheinfels を見学 01城の歴史
「ライン川沿いをドライブ ザンクト・ゴア ラインフェルス城へ - ドライブ・ルートマップ」のつづき。
「ラインフェルス城」 "Burg Rheinfels" を見学。 大人一般 4 euro
時計台の塔(The Clock Tower)の門からスター。 この入口の左側にトイレあり。
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
「ラインフェルス城」 "Burg Rheinfels"は、カッツェンエルンボーゲン伯爵 ディーター5世 (Diether V. von Katzenelnbogen )によって、1245年に建造 ライン川を行き来する船から、通行税を徴収
そして、フランスの太陽王といわれたルイ14世の時代の、プファルツ承継戦争(1688 - 1697 wiki)においては、1692年、28,000の兵士を擁するフランス軍から攻撃を受けるも、わずか 3,000の兵力でもちこたえたほど、かつては、ライン川沿いにある、最も大きく、強大な城と城塞でした
ところが、1794年、ラインフェルス側は戦わずして、フランス革命軍に城を明け渡してしまいます。 そして、1797年、フランス革命軍により城は破壊
その後、1819年には、ラインフェルス城を築いていた石が、コブレンツのエーレンブライトシュタイン城塞の建設に使われるなど、城は廃墟のままに・・・。
しかし、1843年には、プロイセンの王子 ヴィルヘルム一世の居城として売却され、再築。 1924年には、秩序を保つことを条件に、ザンクト・ゴア市の所有に至る。 そして、一部をホテルに利用。
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
時計台の塔の後ろ側。 上記の城の歴史は、この案内表示の説明とwikiを参照。※画像クリックで拡大
時代を経るごとに、要塞として拡大していった城。 案内表示に加工 ※画像クリックで拡大
入場券と、ラインフェルス城の地図と説明のリーフレット。中世の城をめぐる短いルートと、要塞を含めた長いルートが書いてあって、私たちはその折衷ルートを歩きました。
11時50分に到着して、13時にそこを出たので、見学は約1時間ほどかかりました。
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
このライン川に面したところは、16世紀に要塞として増築された部分。 ギザギザのところから、攻撃を加えたのでしょう。階段を下りると、そこは通路になっていました。
この石組みの分厚さ!この堅牢さが、1692年、プファルツ承継戦争でのフランス軍 28,000人の兵力に対して、わずか 3,000の兵力で立ち向かえた証なのでしょう。
このような石の一部が、同じく難攻不落の城と名高い、コブレンツで見学した、エーレンブライトシュタイン城塞の建造に使われました。
前掲「エーレンブライトシュタイン城塞 Festung Ehrenbreitstein」
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
石に囲まれ、複雑な構造を有する要塞部分から、博物館へ。 この博物館には、戦争の様子を再現したジオラマで、その当時の様子を想像できたり、武器、その他、昔の人々が使っていた機織りや、生活用具まで展示してあって、とても見応えがありました。
13世紀に作られた中庭、そして、14、15世紀に作られた城の中央部分にある井戸
昔はこんな風に、首がね~・・・みたいなお父さん いやはや、ヨーロッパ中世は怖ろしい
★記事の続きは、「ライン川の古城 「ラインフェルス城」 Burg Rheinfels を見学 02城からの絶景」
★ドイツ・ドライブ旅行に関する続きは、「ライン川ドライブ フェリーで対岸に渡る(ザンクト・ゴアからザンクト・ゴアルスハウゼンまで) Autofähre St. Goar - St. Goarshausen」 をどうぞ。
| 固定リンク
« ライン川沿いをドライブ ザンクト・ゴア ラインフェルス城へ - ドライブ・ルートマップ | トップページ | ライン川の古城 「ラインフェルス城」 Burg Rheinfels を見学 02城からの絶景 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント