« ウィーン・プラハ個人旅行 02 ウィーン編まとめ Journey to Vienna (Wien) | トップページ | 「オランダ国立美術館」@アムステルダム・スキポール空港 The Rijksmuseum Amsterdam Schiphol »

ウィーン・プラハ個人旅行 03 プラハ編まとめ Journey to Prague (Praha)

ウィーン・プラハ個人旅行 02 ウィーン編まとめ Journey to Vienna (Wien)」のつづき。
2013/8/10(土)から8/18(日)までの、夫とオーストリアのウィーンと、チェコのプラハ旅行。 「プラハ編」のまとめです。のちほど、写真を含めた記事を書く予定です。

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

8/14(水) ウィーン Vienna 10:05 オーストリア航空 Austrian Air プラハ Prague 10:55
 ★ブログ記事本文:「ウィーンからプラハに移動

 HOTEL: 「グランド・ホテル・ボヘミア (Grand Hotel Bohemia)」
 http://www.grandhotelbohemia.cz/index.html

 3泊 (8/14 -17) Junior Suite Booking com から予約 http://www.booking.com/hotel/cz/grandhotelbohemia.ja.html

 ★プラハ 「グランド・ホテル・ボヘミア」 滞在記、ブログ本文

 10:55 空港到着後、空港のスーツケース受け取り場所近くのATMで、チェコ・コルナ(CZK) 5,500 を引き出す (100コルナ = 約 500円、500コルナ = 約 2,500円 なので、約27,500円/2人分)。

 ホテルの transfer service (890 CZK) 。帰国の際も利用。

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 チェックインの時間前なのでホテルに荷物を預け、プラハの町を散策。

 ★ブログ記事本文:「プラハ旧市街を散策 散策マップ#1」、「散策マップ#2」「プラハ建築散歩 散策マップ 03」、「散策マップ#4 抜け道編

 プラハの観光&路地散策は、田中充子著 「プラハを歩く (岩波新書)」、「プラハ迷宮の散歩道 ((地球の歩き方GEM STONE)」)」 の本が非常に役に立ちました。

 ホテルは「市民会館 (Obecní dům)」の隣。「火薬塔 (Prašná brána)」、「ツェレトナー通り @王の道、黒い聖母の家」、モーツァルトゆかりの 「スタヴォフスケー劇場」(エステート劇場)、「旧市街広場 (Staroměstské náměstí)」、「旧市庁舎 (Staroměstská radnice)」の「天文時計 (Orloj)」。 夫はいつの間にか、私抜きで広場のテラスでビール休憩。

 ★ブログ記事本文:「旧市街広場」、「聖ミクラーシュ教会」、「ヤン・フス像」、「ゴルツ・キンスキー宮殿」、「石の鐘の家」、「ティーン教会」、「プラハ 旧市庁舎と天文時計」、「一分の家 (ミヌタ館)、カフカ」、「プラハ旧市街 散策マップ#2 チェコ土産@エルペット、カフカの生家

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 「ベツレヘム礼拝堂 (ベトレーム礼拝堂 Betlémská kaple)」 →「ブログ記事本文

 「ウ・メドヴィードクー (U Medvídků)」http://www.umedvidku.cz/
 この有名なホスポダ (hospoda)= Pub (居酒屋) で、チェコビール(česká pivo) 「ブドヴァイザー・ブドヴァル (Budweiser Budvar)」で乾杯!→「ブログ記事本文
 
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 「壁の中の聖マルティン教会 (Kostel sv. Martina ve zdi, St Martin in the Wall)」 →ブログ記事本文

 ラザルスカー(Lazarská) から、「ヴォディチコヴァー (Vodičkova)」 通り沿いにあるネオ·ルネサンス様式の旧女子学校(Bývalá Vyšší dívčí škola, 現在は小学校 ZŠ Vodičkova) やアール・デコ建築を見る。
 ★ブログ記事本文:「プラハ建築散歩 散策マップ#3 ヴォディチコヴァ通り (Vodičkova) 「ノヴァック館」と「ミシャーク館」など

 そして、「ヴァーツラフ広場 (Václavské náměstí)」。 後期アールヌーヴォーの代表 「ホテル・エヴロパ (Hotel Evropa)」など。

 ★ブログ記事本文:「プラハ建築散歩 ヴァーツラフ広場  「ホテル・エヴロパ」、「ヴィール館」など

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
 「プラハ 旧市街市場」の前、そして、「ウヘルニー広場」(Uhelný trh ウヘルニー・トゥルフ)を通って、「フソヴァー (Husova)」通り。

 「ウ・ズラテーホ・ティグラ (U Zlatého Tygra)」(= 「黄金の虎」) http://www.uzlatehotygra.cz/en/

 このホスポダの名店で、チェコビール 「ピルスナー・ウルケル (Plzeňský Prazdroj)」で乾杯! たまたま相席になったシンガポール&地元のカップルとまた乾杯!!

 ★ブログ記事本文:「プラハ 「黄金の虎」 (ウ・ズラテーホ・ティグラ U Zlatého Tygra) ビアホールの名店でピルスナー・ウルクェル

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 「クレメリア・ミラノ (Cremeria Milano)」 http://www.cremeriamilano.cz/ でアイスクリームを食べる。
 ★ブログ記事本文(アイスクリームの種類のチェコ語→日本語訳あり)
 
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 「カレル橋 (Karlův most)」まで歩く。

 ★ブログ記事本文:「プラハ路地散歩 フソヴァ通り、カルロヴァ通り クラム・ガラス宮殿、カフカの研修生時代」、「ケプラー博物館」、「旧市街橋塔 カレル4世像」、「カレル橋 聖ヤン・ネポムツキーの伝説

 ホテルに戻って、チェックイン。部屋で休憩。夫はそのまま就寝。

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 夜、ライトアップされたプラハ旧市街を一人で散策。
 ★ブログ記事本文:「プラハ 夜の散歩 市民会館、旧市街、旧市庁舎のモザイク画
 ★ブログ記事本文:「プラハの抜け道 パッサージュを散歩する 地図あり

 「カルロヴァ通り (Karlova)」沿いにあるベーカリー 「クルスタ」"Řemeslná pekárna Krusta" (Craft Krusta Bakery) で、「トゥルドロ」 (Trdlo) 、別名、「 トゥルデルニーク」(Trdelník)という、棒に生地をぐるぐる巻きつけ、直火で焼いた菓子パンを買って食べ歩き
 ★ブログ記事本文:「チェコの伝統的な菓子パン、トゥルドロ (トゥルデルニーク) を食べる

 「カレル橋 (Karlův most)」を渡って、「聖ミクラーシュ教会 (Kostel svatého Mikuláše (Malá Strana))」のある「マラー・ストラナ広場 (Malostranské náměstí)」まで。
 ★ブログ記事本文:「プラハ城とカレル橋の夜景」、「マラー・ストラナ広場の夜景

 路地や抜け道をあちこち歩いて、ホテルに戻る。
 ★ブログ記事本文:「プラハ 夜の散歩 旧市街の路地、旧市街広場」、「プラハ 夜の散歩 ウンゲルト グラノフスキー宮殿

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

8/15(木)  

 路面電車 5番で Náměstí Republiky (共和国広場) から Malostranská (マロストランスカー) まで。
 路面電車 22番に乗り換え、Malostranská (マロストランスカー)から Pražský hrad (プラハ城)まで。

 ★ブログ記事本文:「プラハ 共和国広場 Náměstí Republiky」、「プラハ 路面電車でプラハ城へ ★路線図&時刻表」、「プラハ 路面電車でプラハ城へ マロストランスカーで乗り換え&城に到着

 「プラハ城 (Pražský hrad, Prague Castle)」を見学。http://www.hrad.cz/

 ★プラハ城見学についてのインフォメーション

 「聖ヴィート大聖堂 (Katedrála sv.Víta, St. Vitus's Catedral)」、
 ★ブログ記事本文:「プラハ城 聖ヴィート大聖堂」、「プラハ城 聖ヴィート大聖堂 ミュシャのステンドグラス、聖ヤン・ネポムツキーの墓」、「プラハ城 聖ヴィート大聖堂 聖ヴァーツラフ礼拝堂」、「プラハ城 聖ヴィート大聖堂 黄金の門、南庭園への雄牛の階段」、

ヴラディスラフ・ホール (Vladislavský sál)」のある「旧王宮 (Starý královský palác)
 ★ブログ記事本文:「プラハ城 旧王宮 ヴラジスラフ・ホール」、「プラハ城 旧王宮 プラハ窓外放擲事件の部屋 30年戦争 ヴァーツラフの王冠

聖イジー教会 (Bazilika sv.Jiří)
 ★ブログ記事本文:「プラハ城 聖イジー教会 St. George’s Basilica

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 「聖イジー教会 (Bazilika sv.Jiří)」の前にあるカフェのテラスで、ビール休憩。
 ★ブログ記事本文:「プラハ城 レストランでビール休憩

 「黄金小路 (Zlatá ulička)」
 ★ブログ記事本文:「プラハ城 黄金小路 防衛の回廊 Defense Corridor」、「プラハ城 黄金小路 カフカの家

 「ダリボルカ (Daliborka)」
 ★ブログ記事本文:「プラハ城 ダリボルカ Daliborka

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 「ロプコヴィッツ宮殿 (ロブコヴィッツ宮殿 Lobkovický palác)」 http://www.lobkowicz.cz/

 毎日13:00から始まるクラシック音楽のコンサートを聴く。特にピアノでのスメタナ 「モルダウ」の演奏が素晴らしかった。 その後、中を見学。
 ★ブログ記事本文:「プラハ城 ロブコヴィッツ宮殿 クラシック・コンサート

 そのあと、プラハ城 ローゼンベルク宮殿でガーゴイルを見て、★ブログ記事本文

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 「聖ヴィート大聖堂の南の塔 (Jižní Věž Katedrály sv.Víta, South Tower of St.Vitus Catedral)」に上る。※「塔からのながめ
 ★ブログ記事本文:「プラハ城 聖ヴィート大聖堂の南塔に登る」、「プラハ城 正門 マティアス門

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 城の正門から 「フラッチャニ広場 (フラチャヌィ広場, Hradčanské náměstí)」。
 ★ブログ記事本文:「プラハ フラッチャニ広場の建築物 地図あり

 カフェ・レストラン 「Ve Staré Radnici」 のテラスで休憩。
 このスグラフィットの壁絵の建物は、フラッチャニが城下町となった 1598年以降に建築された「旧フラッチャニ市庁舎 (Hradčanská radnice, Hradčany Town Hall)」 
 ★ブログ記事本文:「旧フラッチャニ市庁舎 レストランのテラスで休憩」、

★チェコの歴史的建造物 http://www.kralovskacesta.cz/en/home.html

★地図 http://www.kralovskacesta.cz/en/tour/hradcany-quarter.html

 「ロレッタ広場 (Loretánské náměstí)」、「ロレッタ教会 (Loreta Praha)」、現在は外務省として使われている「チェルニーン宮殿 (Černínský palác)」 

 ★ブログ記事本文:「プラハ城下町散策 ロレタンスカーからストラホフ修道院へ

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 「ストラホフ修道院 (Strahovský klášter)」 http://www.strahovskyklaster.cz/
  
 「ストラホフ図書館 (Strahovská knihovna)」の「神学の間 (Teologický sál, The Theological Hall)」「哲学の間 (Teologický sál, Philosophical Hall)」を見学。(ドアの外から見られるのみ) http://www.strahovskyklaster.cz/library
 ★ブログ記事本文:「ストラホフ修道院 図書館

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 「ストラホフ修道院醸造所 Klášterní pivovar Strahov, The Strahov Monastic Brewery」 http://www.klasterni-pivovar.cz/
 ストラホフ修道院のビアホールのテラスへ。 自家醸造所の修道院ビールで乾杯!マドリードから来た若者と相席になって、また乾杯!! 私と夫の個人的好みでは、ビールは、ここが一番美味しかったかも。
 ★ブログ記事本文:「ストラホフ修道院ビアホール

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 路面電車 22番で Pohořelec (ポホレレツ) から Malostranská (マロストランスカー)まで。
 Pohořelec の停留所には切符の自動販売機があって、おじいさんが温かく見守ってくれていて、ちゃんと買えたね!と褒めてくれた♪
 路面電車 5番で Malostranská (マロストランスカー) から Náměstí Republiky (共和国広場) まで。

 ホテルに戻って、1時間ほど就寝。

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 「聖ヤクプ教会 (聖ヤコブ教会、Bazilika sv.Jakuba, St. James Basilica)」 http://praha.minorite.cz/  
 ホテルの近くにある、この教会で、19:00からオルガンのコンサート「18th International Organ Festival」★事前にWebでチケット購入

 ★ブログ記事本文:「プラハ 聖ヤクプ教会 オルガン・コンサート

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 教会の向かいにある抜け道から建物に囲まれた「ウンゲルト (Ungelt)」の広場

 「インディアン・ジュエル (Indian Jewel)」 http://www.indianjewel.cz/cs ビール&美味しいタンドール・チキンの夕食◎

 ★ブログ記事本文:「プラハ ウンゲルトで晩ご飯 インディアン・ジュエル

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 夜、ライトアップされたチェコの旧市街を散策。 「旧市街広場 (Staroměstské náměstí)」、「カレル橋 (Karlův most)」 まで。

 ★ブログ記事本文:「プラハ 夜の散歩 旧市街広場 カレル橋

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

8/16(金)  

 ホテルの人に近くの郵便局(Česká pošta)の場所(Rybná 682/14)を教えてもらって、日本に荷物を送るためのボックス購入。

 ★ブログ記事本文:「チェコ郵便局から荷物を送る プラハの歩道の石畳

 「市民会館 (Obecní dům)」 で 見学チケット購入 (10:00から販売。旅行当時は前売りなし ※追記:2014年5月現在、公式サイトで前売り見学チケット購入可能 http://www.obecnidum.cz/en/turistic-tours.html 一般l: 290,- CZK)。

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°  

 路面電車で、マラーストラナ Malá Strana (Little Quarter) 地区へ。

 路面電車 5番で Náměstí Republiky (共和国広場) から Malostranská (マロストランスカー)まで。
 路面電車 20番に乗り換え、Malostranská (マロストランスカー)から「マラーストラナ広場 (Malostranske náměstí)」まで。

 「聖ミクラーシュ教会 (Kostel svatého Mikuláše, St. Nicholas Church (Malá Strana))」 http://www.stnicholas.cz/ の中を見学。

 ★ブログ記事本文:「プラハ路面電車でマラーストラナ広場 聖ミクラーシュ教会へ
 ★「プラハ 聖ミクラーシュ教会 (マラーストラナ)

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°  

 「トマーシュ通り (Tomášská)」、「ヴァルトシュテイン広場 (Valdštejnské náměstí)」

 ★ブログ記事本文:「プラハ ヴァルトシュテイン宮殿へ

 「ヴァルトシュテイン宮殿の庭園 (Valdštejnská zahrada)」 http://www.senat.cz/ の中へ。
 現在はプラハ上院となっている「ヴァルトシュテイン宮殿(Valdštejnský palác)」。 この庭園の中から入れる展示ホールも見学。

 ★ブログ記事本文:「プラハ ヴァルトシュテイン宮殿と庭園

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 「ヴァルトシュテイン通り (Valdštejnská)」から 地下鉄 Malostranská (マロストランスカー) の駅のすぐ上にある「メトロ・カフェ (Metro Cafe)」で休憩。

 ★ブログ記事本文:「ヴァルトシュテイン通り プラハ城下庭園 メトロカフェ

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 路面電車 5番で Malostranská (マロストランスカー) から Náměstí Republiky (共和国広場)まで。

 13:00から 「市民会館 (Obecní dům)」http://www.obecni-dum.cz/ の中をガイドツアーで見学。
 
 ※内部の見学は人数限定のガイドツアーのみ。10:00から受付でチケット販売。この日は13:00からと16:00からの2回のみ。
 「スメタナ・ホール (Smetanova síň)」、ミュッシャ(ムハ)の壁画のある「市長ホール (市長の間 Primátorský sál)」など。

 ★ブログ記事本文:「プラハ 市民会館 見学ガイドツアー スメタナホール
 ★ブログ記事本文:「プラハ 市民会館 ミュシャの壁画 市長ホール(市長の間)

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 「市民会館 (Obecní dům)」の中のレストラン 「Plzeňská restaurace」 http://www.plzenskarestaurace.cz/

 ここで牛肉のグラーシュとクネドリーキ (Staropražský hovězí gulášs pečenou klobáskou a smaženou cibulkou, houskové knedlíky) とても美味しかった◎

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 「旧市街広場 (Staroměstské náměstí)」の 「ティーン教会 (kostela Matky Boží před Týnem)」 の中を見学。

 お土産屋さんでボールペンなどを購入。

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 「旧市庁舎 (Staroměstská radnice)」の中をガイドツアーで見学。 http://www.staromestskaradnicepraha.cz/

 内部の見学はガイドツアーのみ。受付最終17:00~の回にぎりぎり間に合う。チェコ語だったので、日本語の説明文を貸与してもらう。
 市庁舎の地下の見学が最大の見所なのに、夫は途中で姿を消し離脱・・・。

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 「旧市庁舎 (Staroměstská radnice)」の「天文時計 (Orloj)」の向かいにある
 「エルペット (Erpet)」 http://www.erpetcrystal.cz/
 ボヘミア・クリスタル、ハンドカットの器とグラスを購入。
 親切な日本人の店員さんから 税金払い戻しの方法を教えてもらう。

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 かつてのユダヤ人地区、「ヨゼフォフ(Josefov)」。
 http://www.jewishmuseum.cz/en/info_jp.php

 「マイゼルシナゴーグ (Maiselova synagoga)」、「旧新シナゴーグ (Staronová synagoga)」、「儀式の家 (Obřadní síň, Ceremonial Hall)」

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 「ウンゲルト (Ungelt)」
 「The Dubliner Irish Pub」 http://www.aulddubliner.cz/ で夕食。

 「ボタニクス (Botanicus)」 http://www.botanicus.cz/ ★日本支店 シアバターのナイトフェイスクリーム、ローズ・フェイス&ボディーミルク、石鹸などを購入。

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 ライトアップされたチェコの旧市街を散策。 「旧市街広場 (Staroměstské náměstí)」、「カレル橋 (Karlův most)」まで。

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

8/17(土)

 路面電車 24番で Náměstí Republiky (共和国広場) から Veletržní palác (ヴェレトゥルジュニー宮殿) まで。
 
 「ヴェレトゥルジュニー宮殿・国立美術館 (Veletržní palác - Národní galerie)」 http://www.ngprague.cz/
 ミュッシャ(ムハ)「スラブ叙事詩 (スラブ・エピック)」 Alfons Mucha: Slovanská epopej を見る (特別展は 2013/12/31 2015/12/31まで。180 CZK 月曜休み)。特別展の会場の中の受付で、スラブ・エピックの解説冊子 (英語 CZK 10) を購入。
 ★追記(2014/03/04): アロフォンス・ミュッシャ (ムハ) の 「スラブ・エピック」 (THE SLAV EPIC) の特別展は、2015/12/31 まで延期されました。 今後の変更がありうるので、公式サイトを要チェック http://www.ngprague.cz/en/exposition-detail/alfons-mucha-the-slav-epic/

 場所は、Google マップ "Veletržní palác - Národní galerie Dukelských Hrdinů 530/47 170 00 Praha 7-Holešovice" で検索可。
 
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 路面電車 24番で Veletržní palác (ヴェレトゥルジュニー宮殿) から Náměstí Republiky (共和国広場) に戻り、ホテルへ。

 ホテルに、カタログや本を入れた重いボックスの配送を依頼。料金はカード引き落とし(CZK 1,077 約一週間後、日本の自宅に届く)。

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

 ホテルをチェック・アウト。 ホテルの transfer service (890 CZK) で空港まで。

 空港でビール休憩。 意外に長くかかってしまったチェックイン後、慌ただしくお土産購入。
 
 プラハ 10:35 KLMオランダ航空 アムステルダム空港経由

 アムステルダム・スキポール空港にチェックイン後 Hall 3 で税金払い戻し (VAT refund) 。
 ユーロの現金で払い戻してもらい、空港レストランで使用。ビール&焼き鳥を食べる

 成田 8/18(日) 11:55
  
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
 
チェコの観光地図 (mapy = map)
http://mapy.cz/ Praha

※地図左上 「Změnit mapu」= マップを変更。 Zrušit = キャンセル
Obecná 一般、Zimní 冬、Turistictáuristictá ガイドブック、Letectá 航空写真
Popisky (名前の) ラベル、Fotografie 写真、Turistickě trasy 観光ルート、Cyklotrasy サイクリングルート、Dopravní info 交通情報

※必要な情報にチェックを入れる
MHD, veřejná doprava 公共交通機関、Restaurace, Kavárny, bary レストラン、カフェ、バー、Bankomaty a banky ATM・銀行、Turistickě zajímavosti 観光スポット、Přírodni zajímavosti 自然のアトラクション、Ubytovací služby 宿泊サービス、Turistickě známky 観光スタンプ、Ostatní その他

・・・チェコ語だが、見やすい地図。 抜け道も見つけやすい。 この地図にとても似ている amapy の地図 (2013年11月18日にサービス終了) を印刷、書き込み予習しておいて、とても良かった。

歴史的建造物の説明が詳しいので、翻訳サイト https://translate.google.co.jp/ などを参照すると良いかも。

https://www.google.co.jp/maps/ とりあえず、praha で検索。
・・・日本語対応。 行きたい場所に☆をつけておくと、スマートフォンのグーグルマップ・アプリに連動しているので、使い勝手が良し。

その他
http://www.turistika.cz/mapy
http://www.firmy.cz/

★プラハの地下鉄と路面電車 路線図
PDF Metro and trams (stops) の地図をダウンロード
http://www.dpp.cz/en/transport-around-prague/transit-schematics/
(切符は地下鉄と路面電車共通。地下鉄の駅の自動販売機などで購入)

★プラハの公共交通サーチ
http://jizdnirady.idnes.cz/praha/spojeni/

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

概要だけでこの長さ・・・。スペイン、ドイツ同様、長くなりそうな予感ですが(笑)。写真を交えながら、マイペースでご紹介していきたいと思います。

★つづきは、「「オランダ国立美術館」@アムステルダム・スキポール空港 The Rijksmuseum Amsterdam Schiphol

★プラハ編は、「チェコ、プラハ個人旅行 Journey to Prague ウィーンからプラハに移動 (オーストリア航空) ATM」 からどうぞ。

|

« ウィーン・プラハ個人旅行 02 ウィーン編まとめ Journey to Vienna (Wien) | トップページ | 「オランダ国立美術館」@アムステルダム・スキポール空港 The Rijksmuseum Amsterdam Schiphol »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。