« ウィーン散策 06 バミューダトライアングル散策地図、トルコ軍砲弾跡、ルプレヒト教会、階段とウィーン市壁 | トップページ | ウィーン散策 07 フェルステル宮殿、エステルハージ宮殿、コールマルクト通りから王宮へ »

ウィーン レンタサイクル 「Citybike Wien」で観光 05 ウィーン大学、パスクァラティハウスと市壁、ヴォティーフ教会

ウィーン散策 06 バミューダトライアングル散策地図、トルコ軍砲弾跡、ルプレヒト教会、階段とウィーン市壁」のつづき。

オーストリア ・ ウィーン旅行4日目(2013/8/13(火))は、まず 「王宮 (Hofburg ウィーン・ホーフブルク王宮)」 (日本語ダウンロード用資料)へ。
★ウィーン個人旅行の全体ついては、「ウィーン・プラハ個人旅行 02 ウィーン編まとめ Journey to Vienna (Wien)」をどうぞ。

公共レンタサイクル・システム 「シティバイク・ウィーン (Citybike Wien)」 http://www.citybikewien.at/ の自転車を借りて、ホテル・インペリアル・ウィーンの近くにある Kärntnerring の自転車ステーションから、王宮の近く、地下鉄 U3 Herrengasse のそばにある Fahnengasse のstation まで。 ウィーン市公式マップ

ウィーン大学 (Universität Wien)」 ここも美しい建物。
001_20130810_to_14_wien_851

1365年、シュテファン大聖堂を建設したルドルフ4世(Rudolf IV., 1339-1365) が創設した、ドイツ語圏最古・最大の大学。 ちなみに、チェコの「プラハ・カレル大学」は、神聖ローマ皇帝カール4世によって、1348年に創立と、これに先立つこと17年前。 そして、ドイツでは最古の「ハイデルベルク大学」は、プファルツ選帝侯ループレヒト1世によって、1386年に創立。

そして、このリンク沿いのウィーン大学の中心となる建物は、1884年にオープン。 ネオ・ルネサンス様式。 ハインリヒ・フォン・フェルステル (Heinrich von Ferstel Wiki) の設計。
http://www.univie.ac.at/en/university/history-of-the-university-of-vienna/

この地に移る前の「旧ウィーン大学」については、以前書いたエントリー記事 「ウィーン旧市街を散策 01 メガネ牛の壁画、「旧ウィーン大学講堂」」をどうぞ。

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

リンクをはさんで、ウィーン大学の向かいには、ウィーンの市長アンドレアス·フォン·リーベンベルクの記念碑 (Das Liebenberg-Denkmal, Wien. Andreas von Liebenberg Bürgermeister von Wien (1627 - 1683)) (Dr. Karl-Lueger-Ring (vor der Mölkerbastei))
リーベンベルク在職中の1683年、オスマン帝国 (オスマン・トルコ) による「第二次ウィーン包囲」があり、その攻撃からウィーンを守ったことを記念するもので、1890年に建てられました。
http://www.viennatouristguide.at/Ring/Denkmal_Bild/z_liebenberg.htm
02_20130810_to_14_wien_853

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

そして、このリーベンベルクの像の後ろに見える建物が、ベートーヴェン (Ludwig van Beethoven (1770–1827))が住んでいた 「パスクァラティハウス」( Pasqualatihaus) (Mölkerbastei (Mölker Bastei) 8)。

ベートーヴェンは、1804年から1815年まで、断続的に8年間、 この1791年に建てられた建物の5階の部屋に住んでいました。
公式サイトによれば、ここで交響曲 4, 5, 7, 8 番、そして、オペラ「フィデリオ」を作曲 (Here he worked on his 4th, 5th, 7th and 8th symphonies, among others, and above all on his opera "Fidelio". )
ピアノ曲「エリーゼのために」なども作曲されました。

現在は、「ベートーヴェン博物館・パスクァラティハウス」(Beethoven Pasqualatihaus)。
http://www.wienmuseum.at/en/locations/location-detail/beethoven-pasqualatihaus.html (月曜休み)。

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

ところで、この 「パスクァラティハウス」 のある高台の壁は、ウィーンの市壁 (Stadtmauer) があった場所。この市壁の遺跡の一部は、上の写真にも写っています。

オスマン帝国 (オスマン・トルコ) によるウィーン包囲など、戦争の際には、砦(要塞)として機能。

この砦の歴史は、現在のオーストリアの首都ウィーンの原型となった、古代ローマ時代の都市 「ウィンドボナ」(Vindobona) まで遡り、次第に拡張していきました。

★ウィンドボナの、現在との重ね地図は、「ウィーン グラーベン通り 「ペスト記念柱」、ウィンドボナ」をご覧下さい。

★以前書いたエントリー記事 「ウィーン散策 05 ドナウ運河、エルサレムの階段、アンカー時計、古代ローマ都市「ウィンドボナ」(Vindobona)」 も参照のこと。
★Die Wiener Stadtmauer (ウィーンの市壁) http://www.eichinger.ch/eichifamilyhom/Reisen/Wien/Stadtmauer.htm
http://de.wikipedia.org/wiki/Wiener_Stadtmauern

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

自転車でリンク沿いを走ると、左側に
ヴォティーフ教会」 Votivkirche (Wien)
03_20130810_to_14_wien_855

ネオ・ゴシック形式の双塔の「ヴォティーフ教会」は、1879年に完成。 ウィーン大学と同じく、ハインリヒ・フォン・フェルステル (Heinrich von Ferstel Wiki) の設計。ウィーンで二番目に大きな教会。

この先、Schottengasse の角を右折し、Fahnengasse の 自転車ステーションへ。

★ 「シティバイク・ウィーン (Citybike Wien)」 については、以前書いたエントリー記事 「オーストリア ・ ウィーン レンタサイクル 「Citybike Wien」 で観光 01」、「ウィーン レンタサイクル 「Citybike Wien」で観光 03 ウィーン自転車マップ」をどうぞ。

つづきます。「ウィーン散策 07 フェルステル宮殿、エステルハージ宮殿、コールマルクト通りから王宮へ

|

« ウィーン散策 06 バミューダトライアングル散策地図、トルコ軍砲弾跡、ルプレヒト教会、階段とウィーン市壁 | トップページ | ウィーン散策 07 フェルステル宮殿、エステルハージ宮殿、コールマルクト通りから王宮へ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ウィーン散策 06 バミューダトライアングル散策地図、トルコ軍砲弾跡、ルプレヒト教会、階段とウィーン市壁 | トップページ | ウィーン散策 07 フェルステル宮殿、エステルハージ宮殿、コールマルクト通りから王宮へ »