« ウィーン王宮の地図 英雄広場からスイス門へ | トップページ | ウィーン王宮 ヨーゼフ広場、国立図書館プルンクザールへ »

ウィーン王宮 スイス門、王宮礼拝堂、王宮宝物館

ウィーン王宮の地図 英雄広場からスイス門へ」のつづき。

「スイス門」(Schweizer Tor シュヴァイツァー・トーア, Swiss Gate)
01_20130810_to_14_wien_929

この先にある、「スイス宮」(Schweizertrakt, Swiss Wing)は、ホーフブルク王宮、最古の建築部分(Alte Burg, Old Fortress, 1250年以前)。

:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

ところで、1521年、神聖ローマ皇帝カール5世 (スペイン王としてはカルロス1世、Karl V., 1500-1558, 神聖ローマ皇帝在位:1519-1556)は、スペインに関する地位と領土は自らに。
オーストリアに関する地位と領土は、弟のフェルディナント1世 (Ferdinand I, 1503-1564、神聖ローマ皇帝在位:1556-1564)へと、ハプスブルク帝国を分割

その8年後の1529年、オスマン帝国(オスマン・トルコ)最盛期の皇帝、スレイマン1世率いるオスマン帝国軍による 「第一次ウィーン包囲」 ウィーンは包囲されるも、カール5世の援軍もあり、オスマン帝国軍は撤退。

「スイス門」は、その23年後の1552年。 Pietro Ferabosco(ピエトロ・フェルベスコ)の設計によるもので、門の上には、鷲の紋章とともに、皇帝フェルディナンド1世によって1552年(Anno MDLII ※ローマ数字: M (=1000), D (=500), C (=100), L (=50))に建設されたことを示す碑文。

フェルディナント1世は、ここウィーンにオーストリア・ハプスブルク家を確立したことを、ここで高らかに宣言したものと思われます

1526年、婚姻関係を通じて、ボヘミア、ハンガリー王位も獲得。 ドイツの王権も実質的に行使しますが、オスマン帝国の脅威あり、ルター派との争いに巻き込まれるなど、激動の歴史を生き抜いた皇帝でした

:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

この門は、ウィーンでも数少ないルネサンス様式。 元々、控えめなブルーグレーとゴールドの外観でしたが、おそらく政治的なプロパガンダの意図で、赤と濃いグレイへと塗り替えられたであろうことが、近年の研究で判明。2006年9月に発表されました。
http://www.oeaw.ac.at/deutsch/aktuell/presse/detail/archive/2009/june/-/nobles-blaugrau-statt-rot-dunkelgrau-730.html

:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

スイス門の手前(以前は堀のあった入口)、写真に写っている右側のライオンは、現在はニーダーエスターライヒ州の紋章となっている、5つの鷲の、古いオーストリアの紋章 (Fünf-Adler-Wappen (Alt-Österreich))を掲げ、左側のライオンは、.新しいオーストリアの紋章 (Bindenschild (Neu-Österreich))を掲げています
http://www.burgen-austria.com/archive.php?id=209

:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

スイス門の天井の壁画。 旧オーストリア所領の紋章がフレスコ画で描かれている
02_20130810_to_14_wien_932

:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

入って右側には、「大使の階段」"Botschafter Stiege" (ボートシャフター・シュティーゲ ambassador stairs) があり、
写真は、その左側にある階段。 この階段を上がったところに、1449年に建てられた 「王宮礼拝堂」"Burgkapelle" (Palace Chapel)
そして、この階段の下の一階には、「王宮宝物館」"Die Wiener Schatzkammer" (Imperial Treasury Museum)の入口あり
03_20130810_to_14_wien_938

ところが、「王宮宝物館」"Die Wiener Schatzkammer" (Imperial Treasury Museum) は、火曜定休。 この日は、残念ながら火曜日でした
04_20130810_to_14_wien_937

http://www.kaiserliche-schatzkammer.at
http://www.wiener-schatzkammer.at/imperial-treasury-vienna.html

ところで、通常、毎週日曜日のミサには、ウィーン少年合唱団の合唱ありhttp://www.hofburgkapelle.at/content/service/
2013年7月8月は、残念ながらクローズ中。
05_20130810_to_14_wien_935

:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

大使の階段の反対側にある 「柱廊階段」の入口 Säulenstiege im Schweizertrakt der Hofburg
http://commons.wikimedia.org/wiki/Category:S%C3%A4ulenstiege_im_Schweizertrakt_der_Hofburg
06_20130810_to_14_wien_933

以上、http://www.hofburg-wien.at/en/things-to-know/vienna-hofburg/a-brief-history.html
http://www.hofburg.com/jart/prj3/hofburg/data/uploads/epaper/geschichte/index.html#/4
http://www.hofburg.com/jart/prj3/hofburg/data/uploads/epaper/geschichte/index.html#/8
http://www.burgen-austria.com/archive.php?id=209 など参照。

つづきます。「ウィーン王宮 ヨーゼフ広場、国立図書館プルンクザールへ

|

« ウィーン王宮の地図 英雄広場からスイス門へ | トップページ | ウィーン王宮 ヨーゼフ広場、国立図書館プルンクザールへ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。