« ウィーン 「フンデルトヴァッサーハウス」 | トップページ | ウィーン 「クンストハウス・ウィーン」 KUNST HAUS WIEN »

ウィーン散策 「フンデルトヴァッサーハウス」 から 「クンストハウス・ウィーン」へ

ウィーン 「フンデルトヴァッサーハウス」」のつづき。

地下鉄 U3 Rochusgasse (ロフス・ガッセ) から歩いたルートマップ(地図)は「こちら」。

「フンデルトヴァッサー・ハウス」(Hundertwasserhaus) のある「ケーゲル・ガッセ」(Kegelgasse) を左折し、「ウンテレ・ヴァイスゲルバー・シュトラーセ」(Untere Weißgerberstraße) へ。

近くには、路面電車 1番 「ヘッツ・ガッセ」(Hetzgasse) の停留所。 ★ウィーンの路面電車 路線図 http://homepage.univie.ac.at/horst.prillinger/metro/m/largemap-tram.html

「フンデルトヴァッサー・ハウス」 の、「ケーゲル・ガッセ」(Kegelgasse) をはさんだ向かいにある、「フンデルトヴァッサー・ヴィラージュ」(Hundertwasser Village, Village at the Hundertwasser House)。 http://www.kalke-village.at/
01_20130810_to_14_wien_1325

フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー (Friedensreich Hundertwasser)、建築家ピーター・ペリカン (Peter Pelikan) によって設計され、1990年から1991年にかけて建てられたショッピングモール。

ここでも、屋上には木々が茂って、屋上緑化。 自然との共生ですね

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

「ウンテレ・ヴァイスゲルバー・シュトラーセ」(Untere Weißgerberstraße) の道を歩く。 「クンストハウス・ウィーン」 は、この先 右側。 歩いて5分くらいでした。

「フンデルトヴァッサー・ヴィラージュ」の向い側にある、「メーディ・ホーフ」(Mädi Hof, Untere Weißgerberstraße 45, )。
02_20130810_to_14_wien_1322

淡いピンクと花の装飾が施されたファサード。控えめで上品な出窓とバルコニー。Erwin Raimann による設計 (1911年) 。
ユーゲントシュティール(アールヌーヴォー)の影響を受けた、20世紀初頭の後期歴史主義 (Späthistorismus) 建築も素敵だなぁ

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・° 

モザイク状の歩道。 右側ワンブロック先は、ドナウ運河。
03_20130810_to_14_wien_1326

伸び伸びと枝を伸ばし、深い緑の葉を茂らせている街路樹もいい感じ。 これに対して、東京都心の街路樹は、枝を切りすぎでは?と思うことしばしで可哀想。 緑化よりも効率重視か・・・。

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・° 

一階の柱が、フンデルトヴァッサーの円柱のデザインを取り入れている。 クンストハウス・ウィーンへの矢印 「←」 あり。
04_20130810_to_14_wien_1330

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

「クンストハウス・ウィーン」 (KUNST HAUS WIEN - Museum Hundertwasser, Untere Weißgerberstraße 13) 。
フンデルトヴァッサー (Friedensreich Hundertwasser, 1928-2000) 設計
05_20130810_to_14_wien_1335

中はミュージアムですが、建物自体が フンデルトヴァッサーの芸術作品。 http://www.kunsthauswien.com/

つづきます。「ウィーン 「クンストハウス・ウィーン」 KUNST HAUS WIEN

|

« ウィーン 「フンデルトヴァッサーハウス」 | トップページ | ウィーン 「クンストハウス・ウィーン」 KUNST HAUS WIEN »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ウィーン 「フンデルトヴァッサーハウス」 | トップページ | ウィーン 「クンストハウス・ウィーン」 KUNST HAUS WIEN »