プラハ散策 ツェレトナー通り @王の道、黒い聖母の家
「プラハ旧市街 散策マップ#1 ホテル・パジージュ (Hotel Paříž Praha)、火薬塔 (Prašná brána)」のつづき。プラハの散策地図は 「こちら」
★プラハ個人旅行 まとめ記事
ツェレトナー通り (Celetná) を歩く。石畳の道なので、スニーカーなどでないと足を痛めてしまうかも。 夫は最終日、足の痛みに耐えながら歩いていた。写真左は、「火薬塔」を振り返って見たところ。
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
その昔、戴冠式の行進のスタート地点だった 「火薬塔」 から 「プラハ城」 までは 「王の道」(Královská cesta, The Royal Route) と呼ばれる歴史的ルートがありました(Wiki)。
「火薬塔」(Prašná brána) から、ツェレトナー通り (Celetná)、「旧市街広場」 (Staroměstské náměstí)、「小広場」 (Malé náměstí)、 カルロヴァ通り (Karlovou ulicí)、クレメンティーナ (Klementina) 周辺、 「カレル橋」 (Karlově mostě) を渡って、モステッカー通り (ulicí Mosteckou)、「マラー・ストラナ広場」 (Malostranské náměstí), ネルドヴァ通り (ulicemi Nerudovou)、城への道 (ulicí Ke Hradu、「フラッチャニ広場」 (Hradčanské náměstí)、そして、「プラハ城」 (Pražský hrad) の 「聖ヴィータ大聖堂」 (katedrály svatého Víta) まで。
http://www.praguewelcome.cz/en/visit/monuments/other-points-of-interest/the-royal-route/ (チェコ語)
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
それぞれ外観、玄関の意匠などが凝った建物が建ち並んでいて、軽い興奮状態で歩く。写真中ほどにある赤茶色の建物が「黒い聖母の家」。
.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°
「黒い聖母の家」(Dům U černé Matky Boží, The House at the Black Madonna)
黒い聖母の家は、プラハ最古のキュービズム建築。 ヨゼフ・ゴチャール (Josef Gočár) によって 1912年に建設。建物の名前は、黒い聖母のバロック彫刻に由来。
http://www.praguewelcome.cz/srv/www/en/objects/detail.x?id=49440 (チェコ語)
入口の意匠は、キュービズムの芸術作品。キュービズムの絵が立体になった感じで面白い
一階はキュービズムの品々を集めた GALERIE KUBISTA。http://www.kubista.cz/ 上にカフェあり。
ここを左折すると、モーツァルゆかりの「スタヴォフスケー劇場」、「カロリヌム」(カレル大学本部)へ。
| 固定リンク
« プラハ旧市街 散策マップ#1 ホテル・パジージュ (Hotel Paříž Praha)、火薬塔 (Prašná brána) | トップページ | プラハ散策 モーツァルトと 「スタヴォフスケー劇場」(エステート劇場) »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント