« プラハ城 旧王宮 プラハ窓外放擲事件の部屋 30年戦争 ヴァーツラフの王冠 | トップページ | プラハ城 レストランでビール休憩 »

プラハ城 聖イジー教会 St. George’s Basilica

プラハ城 旧王宮 プラハ窓外放擲事件の部屋 30年戦争 ヴァーツラフの王冠」のつづき。 ★プラハ個人旅行 まとめ記事

プラハ城 聖イジー教会 Bazilika a klášter sv. Jiří, St. George's Basilica
01_20130814_to_17_prague_694

聖イジー教会は、プラハ城では2番目に古い教会で、プラハ城内に現存する中では最古の教会。
920年頃、プシェミスル王朝の創始者であるポジヴォイ1世の息子、ヴラチスラフ1世 (Vratislav I) によって建てられ、973年、隣に聖イジー修道院 (St. George Convent、女子修道院) が建築されました。

そして、1142年のプラハ城の火災後、大改修。 現在のロマネスク様式の外観、二つの尖塔などが設けられ、13世紀前半、南側に、「聖リュドミラ礼拝堂」(St Ludmila' Chapel) が増築されました。

1732年に設けられた、聖歌隊席へと通じる、2本のバロック式階段。
02_20130814_to_17_prague_699

ロマネスクの鮮やかな彩色の壁画。
03_20130814_to_17_prague_701

「聖リュドミラ礼拝堂」(St Ludmila' Chapel)の壁画
04_20130814_to_17_prague_702

聖歌隊の下にある、地下祭室(crypt)。 聖ヴィート教会が建てられる以前の、1055年まで、バシリカは、プシェミスル王家の人々が埋葬されていたのでした。
09_20130814_to_17_prague_717

地下祭室(crypt)の中には、人間の無常の象徴として、黒いブリジット像が置かれている。
10_20130814_to_17_prague_706

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

聖歌隊席側から、入口を見たところ。 木造の平らな天井。
05_20130814_to_17_prague_703

側廊を隔てる壁には、小さな窓。
06_20130814_to_17_prague_700

07_20130814_to_17_prague_713

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

狭い側廊を歩く。
11_20130814_to_17_prague_716

1718年から1722年にかけて増築された、バロック様式の「ヤン・ネポムツキー礼拝堂」
12_20130814_to_17_prague_722

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

ヤン・ネポムツキー礼拝堂を出たところ
13_20130814_to_17_prague_844

http://www.praguewelcome.cz/srv/www/en/objects/detail.x?id=64043チェコ語
http://www.hrad.cz/en/prague-castle/guidepost-for-visitors/st-georges-basilica-and-convent.shtml
★プラハ城の地図 http://www.planetware.com/prague/prague-castle-cz-pr-pc.htm

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

なお、以前は、聖イジー修道院内に国立美術館がありましたが、現在、閉館しています

そのかわりに、2014年10月16日から、.プラハ城の正門前のフラッチャニ広場、シュヴァルツェンベルク宮殿の左隣にある、「サルム宮殿」(The Salm Palace, Salmovský palác)で、新たに、長期にわたる展覧会、「19世紀美術 - 新古典はからロマン主義へ」"The 19th-Century Art from Neo-Classicism to Romanticism" が開催されることになりました。 古いガイドブックやアップデートされていないネット情報には書いていないので、要注意かも

★サルム宮殿 プラハ国立美術館 Salmovský palác Národní galerie v Praze (The Salm Palace (also called Small Schwarzenberg Palace) - The National Gallery in Prague)
http://www.ngprague.cz/en/objekt-detail/salm-palace/ 月曜休館 10:00 - 18:00

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

後で、プラハ城の中にあるロブコヴィッツ宮殿、ローゼンベルク宮殿を見学した後、聖イジー教会のほうへと戻るときに見た、聖イジー教会の扉。 そして、警備のために歩いていた、かっこいい衛兵さん。
01_20130814_to_17_prague_839_2

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

ところで、聖イジー sv. Jiří (チェコ語) = 聖ジョージ Saint George = 聖ゲオルギウス 

キリスト教、キリスト教美術では、「聖ゲオルギウス」 の名前のほうが、ピンと来るかもしれません。

ブリタニカ国際大百科事典によると、聖ゲオルギウス (Georgiius, カッパドキア c. 270 - ディオスポリス c. 303) は、古代ローマの軍人で、ディオクレチアヌス帝の迫害で殉教。 危機困窮の際にその名を呼んで代願を求める14人の殉教聖人、救難聖人(patron saints)の一人。 悪竜を退治した伝説の勇士として有名な存在です。Wiki

悪竜を退治している、騎上の聖ゲオルギウス
01_20130814_to_17_prague_8401_2

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

PM 6:30から、聖イジー教会で、クラシックコンサートも行われていました。 スメタナ、ドヴォルザーク、ビゼー、モーツァルト、ブラームスのラインナップ。
01_20130814_to_17_prague_8411

歴史ある教会でのコンサート、とても素敵そうで憧れます

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

疲れたので、プラハ城の第三の庭の中にあるレストランのテラスで、ビール休憩。

つづきます。「プラハ城 レストランでビール休憩

|

« プラハ城 旧王宮 プラハ窓外放擲事件の部屋 30年戦争 ヴァーツラフの王冠 | トップページ | プラハ城 レストランでビール休憩 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。