カテゴリー「おすすめサイト」の24件の記事

確定申告をする

今日(2009/2/18(水))は、税務署に確定申告をしに行ってきました。
(申告期間は、平成21年2月16日(月)から同年3月16日(月)まで。 原則土日は休み。例外あり
0902188

今年は、 「予定納税額の還付」 のための確定申告。(予定納税とは

予定納税として二重に納税していた分が還付されるので、 ともかく嬉しい
確定申告すれば、かなりの額が戻ってくるので、まだの方はオススメです。

国税庁の 「平成20年分 確定申告書作成コーナー」 で作成、自宅で印刷。
税務署の相談コーナーで、ちょこっと質問・確認した上で、提出しました。

提出した後は、 一仕事して気分も晴れ晴れ~という感じです。
私が管理している夫名義の口座に還付されるようにしたのは、言うまでもありません

国税庁ホームページ
国税庁 確定申告特集
平成20年分 確定申告書作成コーナー

★以前書いたエントリー記事
確定申告 住宅借入金の特別控除の申請に行く
e-Tax で 確定申告。 その問題点

| | コメント (2)

年賀状をパソコンで作る

金曜の夕方までに、リビングを整理整頓と思いながらも、私の両親に頼まれて、今日は両親のためにパソコンで年賀状を作っていました。 そして、うちのは明日にでも・・。整理整頓はいつになったら・・・。

今年も、エプソンの 「カラリオ年賀」 の無料ダウンロードソフトで年賀状を作りました。
http://my.epson.jp/myepson/alluser/printown/index.jsp

*カラリオ年賀の画面。 写真は、延岡の海をバックに立つ夫です
Photo

★素材はたくさんあれど、私の母親のリクエスト (マンガっぽいのはNG、 寝そべってるのもNG、白黒のウシ柄があること) どおりの 「丑」 のイラストはなかなか見つからず・・。
仕方がないので、カラリオ年賀の素材のシンプルな丑の絵をベースに、Print Screen で画面を取り込み、「ペイント」 ソフトで、でウシ柄や、黒い目、赤い轡などを書き加えました。
001_2008

★差出人の宛名は、Microsoft Office Word 2003 で作成。
Microsoft Office Online http://office.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
ツール>はがきと差し込み印刷>はがき印刷>宛名面の作成>はがき宛名印刷ウィザードで作成。
Photo_2

なお、宛先住所氏名は手書きです。

今年こそは、筆で年賀状を書きたいと思っていましたが、まだまだムリそう。
落ち着いて、書をする時間を作らないと。。

| | コメント (0)

e-Tax で 確定申告。 その問題点

そろそろ、確定申告の時期ですね。今日は、e-TaxのシステムをHPで見てみました。
国税局 「確定申告特集」
所得税の確定申告については 「こちら」
(所得税の税務署での相談・申告の受付は、2月18日(月)から、3月17日(月)まで。
土曜日・日曜日・祝日は税務署の閉庁日。(ただし、一部の税務署では、2月24日と3月2日に限り日曜日でも、確定申告の相談及び申告書の受付あり)

e-Taxは、オンラインで、国政電子申告・納税ができるシステムです。
★e-Tax で 確定申告 http://www.nta.go.jp/e-tax/index.html
「作成コーナー→e-Tax」案内サイト 

平成19年分の所得税の確定申告期から、e-Taxの利用がさらに便利になっているようです。私が注目したのは、「こちら」もあるように、
1、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」から、直接、電子申告ができる。・・税務署に行ったり、郵送する手間が省ける。
2、本人の電子署名及び電子証明書を付して所得税の確定申告をe-Taxで行うと、最高5,000円の所得税の税額控除を受けられる。(平成19年分又は平成20年分のいずれか1回)
3、医療費の領収書や源泉徴収票等は、提出に代えて、記載内容を入力して送信でき、添付書類が提出不要。(ただし、確定申告期限から3年間、添付書類の提出又は提示を求められることがある)
4、還付申告が早期処理され、還付金がスピーディーに還付されること。
------------------------------------------------

でも、そこには、 最大の問題点が!!

申告用データを、そのまま電子申告するためには、 事前に、「電子証明書」 と 「ICカードリーダライタ」 が必要なのです。
★詳細はこちら http://www.nta.go.jp/e-tax/step00.html
★電子証明書とは http://www.jpki.go.jp/jpkiguide/jpki_leaflet2.pdf

一般的には、
1、住民票のある市区町村の窓口で、住民基本台帳カード(ICカード)を入手 (手数料500円程度)。
2、電子証明書発行申請書等を提出して電子証明書 (公的個人認証サービスに基づく電子証明書) の発行を受ける (手数料500円。 しかも有効期限は、発行から3年間)。
3、家電量販店やインターネット販売で 「ICカードリライタ」 を購入する。(3000円くらいか)

いくら 5000円の税額控除が受けられるといっても、 あまりに手間とお金と時間がかかりすぎるのではないでしょうか。

幸い税務署も近くにあるし、時間だけはなんとかあるし・・、
確定申告書等作成コーナー」 で確定申告書を作成して、税務署に提出することにします (トボトボ)。

★平成19年度分 確定申告書等作成コーナー https://www.keisan.nta.go.jp/h19/ta_top.htm

以前書いたエントリー:「確定申告 住宅借入金の特別控除の申請に行く

| | コメント (0)

近代デジタルライブラリー(国立国会図書館) 自宅で気軽に画像閲覧

国立国会図書館が所蔵する図書のデジタル画像を、自宅のパソコン上で閲覧できるという、画期的なサイト。

近代デジタルライブラリー 国立国会図書館
 http://kindai.ndl.go.jp/index.html

現在の公開総数は、 約97,000タイトル(約143,000冊)。
明治期写真帖など資料のリストは、 「CSVファイル」 の部分をクリック。

私はとりあえず このサイトの中で 「水天宮」 を検索。
「東京風景」(小川一真出版部, 明44.4) をクリックした後、 「本文をみる」をクリック。
写真図版がいろいろあって面白かったです。
*浅草仲見世
070703_nakamise

わざわざ出かけず、面倒な手続きなしに、自宅で気軽に画像を閲覧できるところが、本当に素晴らしいと思いました(^-^)。
Aさん、このサイトを紹介して下さって、どうもありがとうございます。

| | コメント (0)

おっぱいちらみゲーム

最近流行っているゲームだそうです。↓クリック
★「http://www.i-am-bored.com/bored_link.cfm?link_id=12192」 
左上の 「PLAY NOW」 をクリック。 マウスで男性の視線をドラッグ (マウスの左ボタンを押しながらマウスを移動)して、おっぱいチラ見。 悟られると、ナイスバディのお姉さん、かなり太い声で 「ハッ!ヘイ 」 と言って、あえなくゲームオーバー。
お楽しみ下さい (^v^)。↓全然チラ見じゃないですね(^_^;)
7628

| | コメント (2)

年賀状をパソコンで作る

今年も、エプソンの 「カラリオ年賀」 の無料ダウンロードソフトで年賀状を作りました。
http://my.epson.jp/myepson/alluser/printown/index.jsp

*カラリオ年賀で作った、ごんちゃんの年賀状
Photo_21

「カラリオ年賀」 は、 エプソンの対応プリンタで印刷できる、「MyEPSON」 会員限定の年賀状などのダウンロードソフトです。
去年の Ver.2 から 新バージョンの 「カラリオ年賀 Ver.3」 になって、さらに改良されていいかなーと思ったものの、 旧バージョンの「カラリオ年賀」のファイルはもう使えないのでした・・orz もっとも、このソフトで作るのは3回目なので、手早く作ることはできましたけど (^^ゞ。

むしろ、一番手間がかかったのは、印刷のほうでした。

自分の部屋のプリンタを使うのはひさびさで、 ホコリが白く堆積しておりました(^_^;)。 今まであえて目をそらしていたけど、使ってないプリンターにはカバーつけなきゃだめみたいですね(汗)。

印刷の際 「用紙の種類によっては用紙の上下端で印刷の乱れ、あるいは汚れが発生する場合があります。」と書いてあるように、 年賀ハガキ(官製のインクジェット紙)の隅っこなどに黒いインクが付着して、13枚ほどボツになりました (T_T)。

その後、 面倒だけど一枚づつ印刷すれば大丈夫なことが判明したけど、時間がかかること、かかること・・。
でも、なにしろ無料なんだし、幸い時間の余裕はまだあるので、しばし 「耐える女」 になっていました (笑)。

宛名書きは自筆にしますが、無料で手軽に作れるのってやっぱり助かりますね♪

去年は仕事があって、夫の実家に帰省する前、徹夜で仕上げた年賀状でしたが、今年は早めに出さなくては!
■平成19年度年賀ハガキ特集 http://www.post.japanpost.jp/nenga2007/

■「平成18年元旦用に、年賀状をパソコンで作ったときのエントリー」。
■「平成17年元旦用に、年賀状をパソコンで作ったときのエントリー」。

| | コメント (0)

「ひんやりデザート診断」

玄之介さんの日記からのパクリです (^_^;)

「ひんやりデザート診断」 http://forl.allabout.co.jp/s/060607/index.htm

あなたはズバリ! 
「アイスケーキ」 タイプでした。

「真面目と大胆な行動力。 二面性があなたの魅力」 だそうです。

「ぱっと見は前向きな正統派。けれども、心の引き出しのバリエーションは実は多彩で、本当のあなたを知る人は少ないかも?
アイスクリームとケーキのどちらも楽しめて、新しいおいしさを引き出しているアイスケーキのように、あなたの持つ潜在能力には計り知れない魅力があるようです。」

へへへ。 なかなかいいこと、書いてありますねー (^^ゞ

さて、あなたの 「ひんやりデザート」 のタイプは 何だったでしょうか?

| | コメント (2)

最新版 Google Earth Release 4 - BETA を ダウンロード

今日(6/16(金))は、2006/6/12 リリースの 「Google Earth 4(β版)“ Google Earth Release 4 - BETA ”) 」 をダウンロードしてみました。

Google Earth (Release 4 - BETA)

Google Earth 4 (β版) ダウンロードページ

■以前書いた 「「Google Earth」 を さらに楽しむ♪ (バージョンアップなどの追記あり)」のエントリーは、こちら。(ダウンロードの仕方もメモしてあります)

*お台場の上空写真 (水平角度をわずかに付加)。 なかなか良い感じ♪
*画像クリックで拡大します*

060616_google_earth_bata_4

ユーザーインターフェースが以前と変わり、 右上の方位の場所にカーソルを持っていくと、 コントローラーが出てきます(画像右上)。

上の目盛りが水平角度、 右の目盛りで縮小拡大を調整できるようになっていて、見ている画面が変化していくのが、すごく面白いかったです!

こちらの ITmedia News の 「Google Earth の メジャーアップデート公開」 のページに詳しく書いてありますが、 「衛星画像の解像度は約4倍アップ。世界の人口密集地の3分の1以上で、1メートルを切る高解像度の画像が表示されるようになった」 そうです。

画面左側の 「Sightseeing」 の□にチェックを入れて、すぐ右下の▲をクリックすると、世界旅行がスタート!
以前のヴァージョンよりも、 解像度がアップしていて、かなり綺麗な画面になっていました。
(もっとも、自宅付近の画像解像度が4倍アップしたとは思えないけど・・。)

ITmedia News の 「Google Earth の メジャーアップデート公開」のページによると、「 3DデザインソフトのketchUpを利用して建物の外観がリアルに表示されるようになった」 とのこと。

上空から世界旅行している気分が味わえて、 もの凄く楽しかったです!!!

Windows 2000/XP 、Mac OS X (10.3.9 +) のほか、 Linux でもダウンロードできるようになっていました。

では、また世界旅行に行ってきまーーす!
うっかりすると、晩御飯作るのを忘れちゃいそうだ罠 (笑)。

Google Earth のオフィシャルサイト

ITmedia News:Google Earth の メジャーアップデート公開の記事

| | コメント (2)

風邪をひく、足ツボ健康道場に入門する

土曜日の夕方から、風邪をひいて寝ていました。

寒気がすると思ったら、食欲がなくなって、お腹も痛くなってきてしまい絶食状態。 背中の筋肉・関節痛も辛かった・・。
ようやく、月曜朝、お粥に卵を割りいれたものを食べることができました。

ところで、お腹の痛みに一番効いたのが、足裏のツボ押しでした。
夫に押してもらったんですが、足裏の中心部、土踏まずを グ~ッと押してもらったところ、とても痛かったけど、押してもらっているうちに、痛みが消えていきました。 ありがたや~♪

でも、本当に病院でみてもらったほうがいい場合もありますので、 すごく痛い場合などは、 足ツボに頼らず、即病院に行ったほうがいいと思います。 ・・と念のため。

■こちらの 「足ツボ健康道場 -自分でできる足もみ健康法」 のサイトなどが、足裏にあるツボの図解などもあって、役に立ちそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

成分分析をする

近ごろ流行っている 「成分分析」 をやってみました。

成分解析 on WEB  http://seibun.nosv.org/

「 Tea time diary 」 を入れてみると、

Tea time diaryの77%は希望で出来ています
Tea time diaryの7%は柳の樹皮で出来ています
Tea time diaryの6%は気の迷いで出来ています
Tea time diaryの6%はお菓子で出来ています
Tea time diaryの4%は理論で出来ています

77%希望!!
気の迷いはあるけど、お菓子があったり、理論もちょびっとあって嬉しいなぁ♪

で、自分のなまえを入れてみました。

97%は運で出来ています
2%はカテキンで出来ています
1%は気の迷いで出来ています

ブッ・・、お茶を飲んでたら、吹き出しそう。 97%運だなんて・・・・・・。
運が無くならないように、神社仏閣にお参りに行かなくては~~!!!

夫のなまえを入れてみたら、

61%は元気玉で出来ています
23%は祝福で出来ています
6%は濃硫酸で出来ています
6%はミスリルで出来ています
4%は言葉で出来ています

夫よ、元気玉を分けてくださ~い (^o^)/

さて、みなさまの会社や、お名前は、どのような結果だったでしょうか???

| | コメント (5) | トラックバック (1)

その他のカテゴリー

おすすめサイト お菓子 Sweets アニメ・コミック アロマテラピー Aromatherapy イタリア・ローマへの旅 2回目 Journy to Italy Part 2 Rome イタリア旅行 1回目 Journy to Italy Part 1 イタリア旅行 2回目 Journy to Italy Part 2 インド旅行 Journy to India ウィーン・プラハ旅行 Journey to Vienna and Prague ウィーン個人旅行 Journey to Vienna ウェディング Wedding ウェブログ・ココログ関連 オランダ・ドライブ旅行 Journey to The Netherland グルメ・クッキング ゲーム スペイン旅行 Journey to Spain スポーツ ドイツ・ドライブ旅行 Journey to Germany ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フランス・ドライブ旅行 Journey to France プラハ個人旅行 Journey to Prague ベルギー・ドライブ旅行 Journey to Bergium ヨガ Yoga ヨーロッパ・ドライブ旅行 Journey to Europe by car 1/2 ヨーロッパ・ドライブ旅行 Journey to Europe by car 2/2 ヨーロッパ旅行 Journey to Europe 1/3 ヨーロッパ旅行 Journey to Europe 2/3 今日のごんちゃん Today's Gon chan 住まい・インテリア 学問・資格 心と体 散歩 Take a walk 文化・芸術 料理 Cooking 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東京のレストラン Restaurants in Tokyo 着物 Kimono 経済・政治・国際 美容・コスメ 自転車 Bicycle 華道 The art of flower arrangement 趣味 音楽