カテゴリー「アロマテラピー Aromatherapy」の18件の記事

アロママッサージ、フットバス、湯たんぽで安眠

今日は、ほぼ毎月通っている、アロマ・マッサージに行ってきました。

今日は、レモン、グレープフルーツ、プチグレン(ネロリ葉)、ネロリ。
アロマの先生にいただいたメモによると、 柑橘系の香りは、気分を明るくしてくれ、寒い日が続く毎日、心の循環を良くしてくれるのだそう。 アロママッサージを受けた後は、いつも身体の中の循環が良くなるのを感じるのですが、 たしかにリラックスして 「心の循環」 もよくなるかも

★私が愛用している フローラムの電気ディフューザー
001_080918_003
エッセンシャルオイルを温めることなくミクロの霧状で空気中に漂わせることができます。 温めるタイプのものと比べると、香りが断然違います。 寝る前につけると、 穏やかな香りに誘われて安眠

ヨガや自転車を続けていることだって、もちろん身体にいいと思いますが、 アロママッサージをはじめてからというもの、 体調が良く、ほとんど病気をしたことがありません。
病気になって、病院代や薬代がかかるより、 運動やマッサージを受けて元気でいたほうが、よっぽどいいことですよね

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

アロマといえば、最近ハマッているのが、 フットバス (足浴)です

★これは、ヨガをご一緒している方に教えてもらった、 リフレクソロジーサロンでも使われているフットバス。 足がすっぽり入り、くるぶしの上まで十分温められて、 蓋があるのでお湯が冷めにくいのがミソ。
002_081209_001

アロマの精油を入れられるので、 リラックス効果もあり。 これに、一時間ほど足をつけて、読書&音楽鑑賞。
手の指先までポカポカ。 発汗もするので、 デトックス効果も期待できそう!?

もっとも、 発泡スチロールなのに、 なんでこんなに高いの~!?!?と思ったけれど、 精油を使っても大丈夫なように、コーティングしてあるそうだし、 何がなんでも、 ちゃんと活用しなくっちゃ! という強固な決意が芽生えるメリットもあり

.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

そして、 毎日欠かさず使っているのが、ダンロップ製の 「ゴム製湯たんぽ

005_081209_003_2

これも、ヨガ友さんオススメのもの。 足がポカポカして、毎日寝すぎちゃってるほど(笑)、バッチリ安眠できます。
ダンロップといえば、丈夫なタイヤのメーカーとして有名ですし、 天然ゴム製。
柔らかくて、 腰にあてても違和感が少ないので気に入っています。

適温に温めたお湯を入れると、 すっごく小さなウォーターベットみたいかも!?(ウォーターベッドに寝たことがないので、あくまで想像 (笑))。 こちらでも紹介されていますね。
004_081209

ところで、 グルメネタをはじめ、 書きたいことはいっぱいあります。 でも、 マイペースで楽しく書いて、 ブログを続けていきたいと思っていますので、 しばしお待ち下さいませ。

| | コメント (0)

今日のアロマ、化粧品、ピエール・エルメ@日本橋三越

今日(10/5(金))は、久々 アロマ・トリートメントへ。

☆好きな香り&効き目で選んでもらいました。
(ネロリ、プチグレン、グレープフルーツ、ベルガモット)

071005_chanel_pierre_herme_neroli_5

映画 「地球交響曲第6番」 に出演しているピアニスト、ケリー・ヨストの演奏する ベートーヴェンのピアノソナタ「熱情」第2楽章 アンダンテ・コン・モート (だったかな?) が静かに流れる中、マッサージが終了。
あまりの心地よさに、幸せ感で一杯になりました♪

帰りに、 日本橋三越でお買い物。

シャネルで頬紅を買いました。 秋の新色は 「ネロリ・ローズ」 という名前。私の大好きな香り「ネロリ」と同じ名前なので迷わず購入(^^ゞ (色は写真より、ちょっと濃い目)

071005_chanel_pierre_herme_neroli_4

エッセンシャル・ジェネレーション・クリームの 「サブリマージュ」 も、 あまりに効き目がありそうなことを言われちゃったので、ついつい購入(汗)。 「和楽」 の付録に付いていたのをお試ししていたし、 やっぱりいいかなぁ~と。

もっとも、ついに、自分も いわゆる 「年齢化粧品」 をオススメされちゃっう歳なのね・・と思ったり(^_^;)。ちょっと複雑な気持ちになりました。。

そして、本館地下へ。かなりリニューアルされてて、目移りしっぱなしでした。お腹が減ってる時に行っちゃダメですね~。
ベーカリーのジョアンのお店も広くなってて、美味しいパン選び方や食べ方のミニ講座をやっていて、そこで何種類も試食させてくれました♪

「ピエール・エルメ」 も出店♪♪青山のブティックっぽい作りではないですが、近くで手軽に大好きなマカロンが買えるようになって嬉しいです (^^)。

写真のマカロンは、 マカロン イスパハン (ライチとローズ)、マロン エ テ ベール マッチャ (マロングラッセ入りクリーム、抹茶のガナッシュ)、アールグレイ。 (いずれも賞味期限は4日間)

071005_chanel_pierre_herme_neroli_6

あれれ、抹茶は?? と思ったら、中に濃い目の抹茶クリームがはさんでありました。
あー良かった(^^)。

071005_chanel_pierre_herme_neroli_2

| | コメント (4)

手作り化粧品 (クレンジング・クリーム) を作る

9/26(水)の夜は、「手作り化粧品」 のお教室の第5回、 「手作りクレンジングクリーム」 に参加しました。
■第1回 手作りの化粧水(ローション)
■第2回 アロマの 手作り 美容液 を作る
■第3回 手作り化粧品 (リップクリーム、口紅、グロス)を作る
■第4回 手作り化粧品 (乳液、日焼け止めクリーム)を作る

*私が作った クレンジング・クリーム ☆.。.:*・°
普通のクレンジングと、ヒーリング・クレンジング。お肌に安心で、使用感も良し♪

2~3ヶ月、常温で保存可能 (乳化により安定しているため)、各100cc 、約20回分
01_070926_032

----------------------------------------------------

【1】 普通のクレンジングの作り方

① 耐熱容器に、以下の3つを入れる。

「水」 50ml
「ラベンダーウォーター」 小さじ2 
「ウォッカ」 20ml 

② もう一つの耐熱容器に、以下の2つを入れる。
(2つの耐熱容器を使うのは、水性と油性のものを分けるため)

「セサミオイル」 30ml
「植物性乳化ワックス」 小さじ1

※ 「セサミオイル」は、 必ず低温圧搾された香りの弱いものを使用する。 スーパーでよく売られている、ゴマを炒ってから搾った琥珀色のものは、使用不可! セサミオイルには抗酸化作用のほか、肌の新陳代謝を高め、美白効果あり。

※ 「ラベンダーウォーター」 「セサミオイル」「植物性乳化ワックス」 については、以前書いたエントリー: 「手作り化粧品 (乳液、日焼け止めクリーム) を作る」で写真付きで説明をしていますので、そちらを参照して下さい。

02_070926_001

③ ①と②を湯煎(約80℃・・鍋の内側のまわりにフツフツ泡が立つ状態)にかけ、 ワックスが溶けるようにかき混ぜる。 80℃の状態で混ざったら湯煎からおろす。

03_070926_002

④ ①に 「カオリン」小さじ4を入れてかき混ぜ、さらに②を入れ、かき混ぜる。

04_070926_003

05_070926_004

06_070926_005

※ 「カオリン」 は、 タルカムパウダー、ベビーパウダーとしてよく使用される、自然の鉱物を細かい粉末状にしたもの。
  毛穴の汚れを取るほか、柔軟・殺菌・炎症を抑える効果あり。胃腸の働きを整える作用も。 ゼラニウムやレモンの精油をプラスして、お部屋の消臭にも。

⑤ さらに 「キサンタンガム」 小さじ1/2を入れて、小さな泡立て器でよくかき混ぜる。
※ 「キサンタンガム」は、食品にも使われる多糖類
 
⑥ 冷めてきたら「精油」を加える。

「ティトリー精油」 2滴 (毛穴の詰まり(ブラックヘッド)を取る)
「ラベンダー精油」 2滴 (美白、いろいろな香りをつなぎ合わせる作用)
「レモン精油」 2滴 (漂白・シミを薄くする。血行促進によりくすみを取る)

※フランスの 「Florame (フローラム)」社のものを使用。

07_070926_008

⑥ 容器に移して完成 ☆.。.:*・°

08_070926_010

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°

【2】 ヒーリング・クレンジングクリームの作り方

① 耐熱容器に、以下の2つを入れる。

「水」 50ml
「ラベンダーウォーター」 小さじ2
「ローズマリー抽出液」 20ml (※)

※ ローズマリーのハーブを2週間ウォッカに漬けたもの。 ローズマリーは肌の基底層まで働きかけるが、作用は穏やか。

② 耐熱容器に、以下の3つを入れる。 

「セサミオイル」 20ml (※)
「植物性乳化ワックス」 小さじ1 
「ターメリックオイル」 10ml (※)

※ 「ターメリックオイル」は、 セサミオイル 200ml + ターメリック(ウコン)大さじ1。
 10分湯煎し、キッチンペーパーで濾したもの。 ターメリックは炎症を抑える効果も。
 「ターメリックオイル」は、マッサージオイルとしても使用可。 色が着くと取れにくいので、洋服やファブリックに付着しないように注意!

③ 80℃の湯煎にかけ、温まったら①に 「カオリン」 小さじ2 + 「ヒーリングクレイ※」 小さじ1を入れて混ぜ、さらに②に入れてかきまぜる。

※ 「ヒーリングクレイ」は、「デザートクレイ」とも呼ばれる、砂漠で採取されるクレイ。
 毛穴の汚れ・毛穴の黒ずみ(ブラック・ヘッド)・皮脂や老廃物を取る働きがある。
 気持ちを、ネガティブからポジティブに変える力も!
 老化、湿疹、シミ、クスミにも効き、お風呂に100gほど入れると肌がツルツルする。

10_070926_016

09_070926_015

11_070926_025

④ 「キサンタンガム」 小さじ1/2 を入れて、小さな泡立て器でよくかき混ぜる。

⑤ 冷めてきたら「精油」を加える。

「セロリシード」 2滴 (色素沈着を抑え、肝臓強化により内側から肌をきれいにする。)
「キャロットシード」 2滴
「グレープフルーツ」 2滴 (軽めの漂白作用)
「ゼラニウム」 1滴 (肌の弾力を回復させる作用)

⑥ 容器に移して完成 ☆.。.:*・°

12_070926_027

*これは、私がやったんじゃありません(笑)。 私も大雑把なほうだけど、これほどまでは~(爆笑)。

13_070926_029

----------------------------------------------------------

以上が、教室で先生に教わった方法です。

精油の取り扱いには様々な注意事項がありますので、専門の方に直接ご相談下さい。
(必ず希釈するほか、妊娠中や病気の際、小さなお子さんには使えない種類がある、柑橘系の精油を使用してからすぐに紫外線に当たると皮膚炎の恐れありなど)

自宅でも使用していますが、使用後はお肌がしっとり♪ 気分まで穏やかになるし、 かなり気に入っています♪♪
教室に参加して本当に良かったと思いました。

★基本のクレンジングクリームは、コットンに取ってなじませ、アイメイクや口紅をふき取ったり、手のひらに取って顔になじませ、ティッシュでふき取ります。 その後、ローションでふき取り、あるいは、洗顔。
バスタイムの際、手のひらにとってなじませ、ぬるま湯で流しても良いそうです。

14_070926_034

★ヒーリング・クレンジングクリームは、 泥パックのように10分から15分おいて、ふき取り洗浄。
市販のものだと強力すぎて、一週間に一度しか使えないようなものが多い中、毎日でも使えて、効果もあるところが気に入っています。

今回も、とても楽しいお教室でした♪♪ 
残念ながら参加できなかった方も、次回は是非ご一緒に (^^)

| | コメント (4)

手作り化粧品 (乳液、日焼け止めクリーム) を作る

5/23(水)の夜は、「手作り化粧品」 のお教室の第4回、 「手作り乳液と日焼け止めクリーム」 に参加しました。
■第1回 手作りの化粧水(ローション)
■第2回 アロマの 手作り 美容液 を作る
■第3回 手作り化粧品 (リップクリーム、口紅、グロス)を作る

*私が作った 乳液、日焼け止めクリーム ☆.。.:*・°
肌に負担のかかる化学物質を使用せず、お肌に安心♪

0001_070523_035
----------------------------------------------------

【1】 乳液の作り方

① 耐熱容器に、以下の3つを入れる。

「水」 40ml
「コーンフラワーウォーター」 10ml (※1) 
「植物グリセリン」 小さじ1

001_070523_002

※1  「コーンフラワーウォーター」(肌のハリをアップ、潤い効果)& 「植物グリセリン」(保湿作用)。

0011_070523_014

② もう一つの耐熱容器に、以下の2つを入れる。
(2つの耐熱容器を使うのは、水性と油性のものを分けるため)

「ローズヒップオイル」 小さじ2  (※2)
「植物性乳化ワックス」 小さじ1  (※3)

002_070523_003

※2 「ローズヒップオイル」は必ず 「未精製」のものを使用する。

0021_070523_016_1

0022_070523_017

※3 「植物性乳化ワックス」
水と油とを乳化させる。 ケーキやクラッカーの材料としても使われる。 石油系は×

0023_070523_015

③ ①と②を湯煎(約80℃・・鍋の内側のまわりにフツフツ泡が立つ状態)にかけ、 ワックスが溶けるようにかき混ぜる。 80℃の状態で混ざったら湯煎からおろす

003_070523_018

004_070523_019

④ ①に②を入れて、かき混ぜる。

005_070523_020

006_070523_021

⑤ さらに「キサンタンガム」 小さじ1/4を入れて、小さな泡立て器でよくかき混ぜる。
 
007_070523_033

008_070523_023

⑥ 冷めてきたら「精油」を加える。 (※4)

「パルマローザ精油」 2滴
「ラベンダー精油」 2滴

009_070523_010

※4 精油の数々。
 フランスの 「Florame (フローラム)」社のものを使用。

0091_070523_013

「パルマローザ精油」は、一般的なスキンケアによく使われ、保湿、消炎、沈静作用。 細菌、ウイルスから肌を守る作用も。

「ラベンダー精油」にはいろいろ種類があり、必ず「真性ラベンダー」(Lavandula officinalis / Lavandula angustifolia vera)という種類を使用する。
消炎、沈静、殺菌作用。 肌の再生を助け、緊張をほぐす。香りには癒し作用も。

「ヘリクリサム精油」は、シミ予防効果

「レモン精油」「グレープフルーツ精油」は、漂白作用。 柑橘系なので夜間などに使用。

柑橘系の精油は、使用後すぐ日にあたるとシミや皮膚炎になるので注意。
妊娠中や病気の際、子供には使えない種類もあるので、要確認とのこと。

⑥ 容器に移して完成 ☆.。.:*・°

---------------------------------------------------------

【2】 日焼け止めクリームの作り方

① 耐熱容器に、以下の2つを入れる。

「水」 40ml
「ラベンダーウォーター」 10ml (※5)

※5 ラベンダーウォーター。

0012_070523_025

冷却、癒し作用。 これはオーガニック素材。
 
② 耐熱容器に、以下の3つを入れる。 

「セサミオイル」 小さじ2 (※6)
「植物性乳化ワックス」 小さじ1 
「二酸化チタン」 小さじ1/2 (※7)

※6 「セサミオイル」は、 必ず低温圧搾された香りの弱いものを使用する。 スーパーでよく売られている、ゴマを炒ってから搾った琥珀色のものは、使用不可!

0013_070523_026

0014_070523_028

セサミオイルには抗酸化作用があり、 紫外線を45%カットする効果があるそうです。  

※7 「二酸化チタン」には、光を反射させる作用がある。 肌に負担をかけにくい比較的安全な素材で、石けんで簡単に落とせる。

0015_070523_031

肌を真っ赤にダメージを与えるUVA、 色素沈着、ひいてはシワのダメージ与えるUVB を防ぐ。

③ 80℃の湯煎にかけ、溶けたら①を②に入れてかきまぜる。
④ 「キサンタンガム」 小さじ1/4 を入れて、小さな泡立て器でよくかき混ぜる。
⑤ 冷めてきたら、容器に移して完成 ☆.。.:*・°

----------------------------------------------------------

以上が、教室で先生に教わった方法です。

材料を揃えるまでが、やや面倒ですが、揃いさえすれば簡単にできるところがいいと思いました。
酸化防止剤などの保存料を使用していないので、冷暗所に保存。 保存状況にもよりますが、2ヶ月くらいはOK。

*うっかりすると、カビがはえます。。
0016_070523_012

※ご参考まで※

☆小さじ1/2は、 3つセットの計量スプーンうちの、 一番小さいスプーンすりきり1杯分。

032

☆材料は、「カノ ショップ」などで購入可能。
Florame (フローラム) オンラインショップ

今回も とても楽しく、参加して本当に良かったです♪(^^)。
どうもありがとうございました!!「番外編」 は別エントリーで。

| | コメント (5)

アロマランプ用の電球を買う

今日(4/13(金))は、 アロマランプ用の電球を買いに 自転車で秋葉原へ。

白熱灯照明 100V 5W のミニランプは、ご近所でも売っているのですが、 7W は なかなか見つからず。
秋葉原だったら、なんとかなるはず、、と行き当たりばったりで見つけたお店が
「特殊電球専門」 の「光東電気」(千代田区外神田4-5-1 TEL 03-3255-3741)

*120V 7W 電球 一つ 100円 (税込み 105円)。
1_120v7w_070413

ネット取り寄せしようものなら、かえって送料が高くついてしまいそうです。 自転車で行ったので、交通費もタダですみました。

お店の方も親切に探してくれたし、値段も安くて良かったです。

以前、 欲しいものを具体的に強~くイメージすると、 知らないうちに手に入れることができるというような事を本で読んだことがありました。 今日は、引き寄せられるように、こちらのお店にたどり着くことができて、とってもラッキー!

ちなみに、一軒目は秋葉原のヨドバシカメラ。 大きいからあるかなーと思ったけれど、 意外と置いてない・・。 そして二軒目がこちら。 さすがは専門店! 素晴らしい。

| | コメント (0)

ヨガマット & 精油を購入 @マンダリン・オリエンタル東京

先週は自宅でもヨガができるように、ヨガマットを購入しました。

「東京生活」というムックで 「日本橋の魅力」 を特集していて、 日本橋の三井タワーにある 「マンダリン・オリエンタル東京」 でヨガマットを売っていると書いてあったので、「気分だけはセレブ」 で購入(笑)。
「通販」 もいろいろありますが、送料などを考えたら、 まあこんなものかな?と。

*厚みは約6mm。 吸い付くような感じで、足跡がつくほどソフトでいい感じです。
1_070404_006
カラーは、「お抹茶」のようなグリーンの一色だけありました。(雑誌では、パープルもあると書いてありましたが、品切れか?)
ヨガマット+メッシュバッグのセットだと ¥7,000 でした(マット単品¥5,000)。

最初にドアガールの方にヨガマットの件をお話したら、 38階のロビーにある受付へどうぞということで、 そのままエレベーターまでご案内。
受付で ヨガマットを購入したい件をお話し、 37階の 「スパ」 へと電話連絡してもらい、 エレベーターへとご案内。
丁寧かつスムーズな対応に、さすが一流ホテルだわ~と感心しきり。

------------------------------------------------------

37階の 「スパ」 は、落ち着いた照明に、オリエンタルな香りが漂っていて、 受付に行っただけでも 気分はセレブ(ただしプチ (笑))。

* 写真は、会計を待っている間にソファから記念写真。 滅多に行けない庶民なので (^_^;)。 でも、いつかは入ってみたい・・。夫よ、よろしくお願いします(^^ゞ
誕生日プレゼント第二弾でも・・ 、って、大きすぎる夢ですね(笑)。

3_070404_001

まんなかの水盤には花びらが浮かび、 内装もゴージャスなオリエンタルという感じ。
「アロマセラピー・アソシエイツ (AROMATHERAPY ASSOCIATES)」シャンプーやバスオイルのセット、 アメニティーセット、 ゴージャスなオリエンタル調のホームウェアなどなどが購入できるようになっていました。

*漂っている香りが、とっても心地良かったので、 「アロマセラピー・アソシエイツ」 の ルームフレグランスを購入しました。
2_070404_008_1

一緒に撮影されているのは、私のお気に入りの精油たち。 フランス、フローラム社の 「リラックス」 のブレンドは、 これよりやや爽やかな感じがします。

フランキンセンス、プチグレン、ジャスミンは、 この日 アロマの先生のところで アロマ・トリートメントを受けた際のブレンドの一部 (+ブラックペッパー)。 とても心地良かったので、 自分でブレンドして、アロマトリートメントしようと思いました。

*イランイラン、ローズウッド、クスノキ、ゼラニウムなどのブレンドでした。
5_070404_010

*38階からの眺望。 遠くまで見渡せて気分もよし。ここのトイレの眺望もなかなか。 見たことはないですが、特に男性用。。
4_070404_003

そういえば、結婚3周年記念日は、このマンダリンオリエンタル東京の フレンチ 「シグネチャー」でお祝いしてもらったのでした。 あの頃は良かった (笑)。
「フレンチ 「シグネチャー」 @マンダリン オリエンタル 東京、結婚3周年!」

さて、今年はいかに!? (去年の誕生日は 「ここ」でした

| | コメント (10)

手作り化粧品 (リップクリーム、口紅、グロス) その2

「その1」 の続きで、作り方を書いていきます。

【1】 リップクリーム & 口紅の作り方

「キャスターオイル」 (ヒマシ油) 小さじ1 
「アーモンドオイル」 小さじ1 
「キャンデリラ ワックス」 小さじ1/2

この3つを耐熱容器に入れて、
(耐熱の空き瓶が、使い捨てできて使い勝手が良い)
01_ingredients_070221_006

湯煎して溶かし、かき混ぜます。
02_shake_070221_011

溶けたら、口紅の場合、
「カラーラント」 小さじ1/2を入れて、よくかき混ぜます。
03_color_pigment_in_070221_015

04_shake_070221_017

固まらないうちに容器に入れる。
05_into_the_case_070221_019

リップスティック容器に入れる場合、トントンと空気抜きする。
真ん中に穴が開いて冷めていくので、 表面張力で盛り上がるくらい、2~3回容器に入れては冷ますを繰り返すと良い。
06_tonton_070221_022

最後にナイフで形を整えれば、プレゼントにも♪
07_cut_070221_024

冷めたら完成☆.。.:*・°
09_kansei_070221_038


-----------------------------------------------------
【2】 リップグロスの作り方

「キャスターオイル」(ヒマシ油) 小さじ1/2 
「ビタミンEオイル」 小さじ1 
「キャンデリラ ワックス」 ケース容器の場合は12粒。 チューブ容器なら6粒くらい。
「カラーラント」 少々

作り方は、口紅と同じです。

私は、レッドマイカと、パールホワイト、シャーベットピンク マイカなど使用。 無色や黄色でもOK

------------------------ -----------------------------

※「キャスターオイル」(ヒマシ油)は、“The Palma Christi” の Castor Oil を使用 (http://www.caycecures.com/)。
03_oil_070221_007
裏に、“Recommended in the Edgar Cayce Readings”
エドガー・ケイシーのリーディングで勧められた」と書いてあります。
04_oil_070221_008

ケイシーグッズ専門店、テンプル・ビューティフル
米国からのケイシー製品の個人輸入サイト

※「キャンデリラ ワックス」は、 キャンデリラ草から分泌される黄色いワックス。

※保湿のため、キャスターオイルに 「シアバター」をプラスしてもOKとのこと。 オイルをプラスするときは、 ワックスを多めにする。

※「アーモンドオイル」「キャンデリラ ワックス」、「カラーラント」「ビタミンEオイル」、容器類は、 手作り石鹸・コスメ・化粧品の店 [カノGSEショップ] などで購入可能。

※手作り化粧品で使用する 「カラーラント」 は、 主に石油から作られる有機系ではなく、 ミネラル、土、金属化合物から作られる 無機ピグメント (顔料)。
ここでは、その中でも安全性が確認されていて、広く化粧品の着色として使われている 「酸化鉄」 と 「マイカ」(雲母)の パウダーを使用。

10color_lant_070221_001

冷めるとやや色味が違って見えました。 口紅はコーラルマイカ、チェリーピンクマイカ、オレンジマイカを中心に、ブリックレッド酸化鉄、イエロー酸化鉄、シャーベットピンク マイカ、イエローマイカ、バイオレット マイカなどを少々。
色をあれこれ選ぶのが、また楽しかったです。

※耐熱容器が足りない場合は、 耐熱容器の内側にラップをはりつけても いいかもしれません。
08_wrapping_070221_028

ただし、 湯煎で材料が溶けるのに、かなり時間がかかります。

この際の注意点としては、
1、注ぎ口のあたりは、ラップを薄く貼りつける。
2、ラップのシワに入り込むので分量は心持ち多め。
3、かき混ぜる際、破けないように注意する。・・私はここで失敗しました (T_T)。

この日は、先生とSさんと私の三人で和気あいあい。 とても楽しいひとときでした(^^)。
M先生、どうもありがとうございました♪

| | コメント (2)

手作り化粧品 (リップクリーム、口紅、グロス) その1

2/21(水)の夜は、「手作り化粧品」 のお教室の第3回、 「手作りリップクリームと口紅」 に参加しました。
■第1回 手作りの化粧水(ローション)
■第2回 アロマの 手作り 美容液 を作る

*私が作った 口紅、リップクリーム、グロス ☆.。.:*・°
口紅は、普段使えそうな色。 グロスは、 キラキラ・ツヤツヤで可愛い色に♪
001_070221_048

化粧水、美容液とも、あっという間に簡単にできましたが、 リップクリームも、とても簡単にできてびっくりしました!

もし廉価なら、売れるんでは!? と思ったくらい。 初めて作ったにしては会心の作です (^^ゞ 私の母に、この口紅を一本プレゼントしたら、 喜んでくれました。

しかも、余計なものが入ってないので、お肌にもよさそうです。
私は、市販のグロスを塗ると、相性が悪いのか唇がムケムケに。せっかく綺麗な色だなーと思って買ったのに、 勿体無いことこのうえなし。。

でも、手作りグロスだと、唇にトラブルは起こりませんでした。 素晴らしい!
グロスを塗ったら、「かわいい~♪」 と褒められたので、 とても嬉しかったです♪♪

そう、自分で好きな色が作れるのも、 とても楽しかったです。 あれこれ考えて作る時間が、 こんなに楽しいとは・・☆.。.:*・°
ここに、ラベンダーや、ペパーミントの精油などを入れてもいいそうです。

あ~、こんなに肌に良くて、楽しく作れるのに、なんでみんなもっと参加しないんでしょ。 勿体無いなぁ・・。私とリアルでお付き合いのある方、 次回は一緒に参加しませんか?材料費込みで 3000円でした。

これを応用して、自分でヘアワックスも作れるので、ためしてみようと思っています♪

作り方は 「その2」 をどうぞ。

| | コメント (5)

アロマの 手作り 美容液 を作る

10/23(水)の夜は、 エッセンシャルオイル (精油)を使った 「手作り美容液」 のお教室に行ってきました。

手作りの化粧水(ローション)もですが、 美容液の作り方も、 あっという間にできちゃうくらい、 とっても簡単なのでした!
アロマの香りも心地よく、自然と心が穏やかになっていくようです。

高価な化粧品を使わなくてもお肌が潤い、 精油の種類によって、シワ、たるみ、乾燥、くすみ、ニキビにさらに効き目アリ♪
しかも、防腐剤が一切入っていないので、 お肌にとってベストな化粧品かもしれません(防腐剤が入っていないので、 冷蔵庫に入れ、 なるべく一ヶ月くらいで使い切る)。

1、材料のライスエキス
ミネラルウォーター 200mlに、 お米(なるべく新米)小さじ2杯を入れ、 沸騰後10分煮る(この分量で、約70ml~100mlできる)。ローズマリーなどのハーブを入れるとさらに良い。

01__1

2、ライスエキス 50mlに、 フローラルウォーター 小さじ2を入れる。

*今回は、 仏フローラム社のフローラルウォーター を使用。
(弱酸性で刺激なし、 フローラルウォーターのネロリは、美容液で使うとかえって乾燥するので使用しないほうが良いとのこと)
今回使用したのは、 ローズウォーター、 ラベンダーウォーター(損傷、軟弱な肌に良い)、 コーンフラワーウォーター(しわ・たるみに効果的。乾燥肌、疲れたお肌にも)。

3、さらに、植物性のグリセリン 小さじ1を入れる。
(植物性グリセリンは 薬局でも購入可。 後載のカワチヤさんでも取り扱いあり。)

4、さらに、キサンタンガム 小さじ1/2を入れる
(食材店、たとえば、上野アメ横のカワチヤさん の 手作り石けん・化粧品材料専門コーナーなど)

02

*小さじ1/2は、 3つセットの計量スプーンうちの、 一番小さいスプーンすりきり1杯分。

032

5、よくかき混ぜる。
特に、キサンタガムは、少しづつ入れ、その都度かき混ぜる。 ライスエキスがまだ温かいうちが融けやすい。
*このような泡だて器を使うと良い

04

6、冷めてきたら、 精油を 1~4滴入れる。

*先生所有のセンスの良い収納小箱。

05_

*精油には、妊娠中や病気の時、 子供には使えない種類もあるそうです。
*かんきつ類の精油を使用してすぐ紫外線にあたるとシミや皮膚炎になるおそれあり。

7、完成 ~♪

06_1

8、目のまわり or 顔全体への 「美容液パック」 も かなり効果的。
美容液を目のまわりに塗って、化粧水にひたしたパックシートを上からかぶせるだけ。

*目のまわり用パックシート。 貼って寝るといいかも!?

07_1

-----------------------------------------------------

私は、コーンフラワーウォーター + シダーウッド、サンダルウッド、ヘリクリサム。

シダーウッドは、たるみ。
サンダルウッドは、肌を保護し炎症を抑え、殺菌作用があり、ノドに良い。
ヘリクリサムは、「ボクサーのための精油」と呼ばれ、打撲のあざに効く。シミ、にきびに効果あり。
(この精油の組み合わせは、 このお教室の2日前、 先生のアロマトリートメントを受けた際のブレンドと同じです。 とても効き目があったので美容液でもと(^^)。)

それから、ローズウォーター + ネロリ、フランキンセンス、ローズウッド

ネロリは、乾燥肌(潤い)、くすみ、にきび
フランキンセンスは、若返り(!)たるみ、にきび
ローズウッドは、乾燥肌(潤い・・乾燥する冬対策に)

の2種類 作りました。

08_1

------------------------------------------------------

以前、産経新聞に 私の先生が取材を受けた 「美肌ケア 『自作美容液』で潤いアップ」 の記事が掲載されたのですが、 そちらには、
「トラブルを解消するには、顔だけケアしても十分とはいえません。 顔の血行をよくするためには、 首のリンパ節をマッサージするのが効果的です」
と、 この手作り美容液を使った簡単なマッサージが紹介されていました。

「耳の下周辺、あごの下を中心に」 「時間があればデコルテ (バスト上部) あたりまで」 「上下にさすったり、 くるくる円を描くように指を滑らせたり」 するといいようです。

先生曰く、 「肌が枯れると、 心も枯れてしまいます・・」

う~む、 それってかなり当たっているかもしれず。

-------------------------------------------------------

「アロマの 手作りローション (化粧水) を作る」 のエントリーにも書きましたが、 こちらのお教室は、 私が月1~2回ほど通っている アロマトリートメントの先生のお宅で行われたものです。
今回の生徒は私を含めて3人と、 こんなに内容が良いのに勿体ないかぎりでした。

作るのに夢中になっただけでなく、またまたアロマの世界の深さを知った一日でした。 受けてみて、本当に良かったと思いましたし、 また次回のお教室が楽しみです。

今あるリンスが無くなったなら、 先生が教えて下さった 「ハーブティーリンス」 も作ってみるつもりです (^^ゞ

ところで、 先生が作っておいて下さった 「おにぎり」は、 胚芽米、黒米、雑穀、新米、もち米を混ぜたもので、 目からうろこの美味しさでした。 先生、ご馳走さまでした(^^)♪
日々のご飯で、 身体の中からキレイになれそうなレシピだと思いました。 ウチに雑穀ともち米以外の材料はあるので、 自分も作ってみたいと思います。


■以前書いたアロマテラピー関係のエントリー (最近~)

「アロマテラピー・トリートメントを受ける」
「アロマの 手作りローション (化粧水) を作る」
「アロマテラピー・トリートメント ( SPECIAL FULL BODY & FACIAL ) を受ける」
「アロマテラピー・エッセンス for FACIAL」
「アロマ フェイシャルケア & 自宅でトリートメントをする」
「アロマ&ハーブティーの毎日」
「アロマ・トリートメント & マカロン」
「アロマ・トリートメント & リンパマッサージで引き締める!& Les Toiles du Soleil」
「アロマテラピー・トリートメント を受ける」

まとまってきたので、 アロマテラピーのカテゴリーを新たに作りました。

| | コメント (4)

アロマテラピー・トリートメントを受ける

きのう(8/2(水))は、 歯医者さんの他、 アロマ・トリートメントにも行っていました。

ハーブティーを飲んでカウンセリングの後は、 ペパーミントの精油をたらしたフットバス。
ペパーミントには鎮痛作用もあるとのことで、 歯の痛みのある私は早速購入を決めました (ただし、全身へのマッサージは不可とのこと)。

今回も、胸のケアが加わった 「スペシャル・フルボディ」 コース。
身体の全体の循環が良くなった実感がありますし、 つま先から頭までの、丁寧で上手なマッサージは、 気が遠のいてしまうほど心地良かったです。

最近デスクワークで肩こりなどが激しいので、 腰、肩と首筋は特に丁寧に揉みほぐして頂きました。

今回使用した精油は、 鎮痛作用のあるユーカリ、 私の大好きな香りのネロリ、 そしてイランイラン。 香りも とても素敵でしたし、 痛みもどこかに行ってしまいました。。

アロマによる芳香療法の効き目の素晴らしさを、改めて感じた一日となりました。

フローラム( florame ) の ペパーミント、ネロリ、イランイラン。
左は、屋久島の送陽邸で帰りがけに頂いた 流木と 貝殻です。

060802aroma_and_kasahara_shika_for_blog

アロマ・マッサージを初めてからというもの、 とても身体の調子が良くなってきて、 以前はよくお腹が痛くなったり、風邪をひいたりと病気がちだったのが、すっかり健康体質になってしまいました。 たとえ一時的には悪くなっても、 アロマのお陰で回復するのが早くなったと思います。

次回、 アロマの予約を入れた日がとっても楽しみ♪ 家でも、今日先生に教わった調合でセルフマッサージをしてみようと思っています。

ところで、今日は先生のところで “Message from a angel” のカード (エンジェルオラクルカード2) をひかせて頂きました。

心を落ち着け、集中し、何か聞いてみたいことを心の中で問いかけながら引いたカードは、「Bridgette」。

“Caution is warranted. Look deeper into this situation before proceeding future” だそうです。

他にもいろんなことが書いてあって、心に響くものがありました。

“Message from a angel” を扱っている会社のオフィシャルサイト
オラクルカードとは?
ドリーン・バーチュー 日本語公式Webサイト
エンジェル・セラピーについて
・・信じるか否かは 人それぞれかも。 私は、 自分が前向きになれるなど、 役に立つ良いメッセージは信じちゃうほうですが (^^)。

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

おすすめサイト お菓子 Sweets アニメ・コミック アロマテラピー Aromatherapy イタリア・ローマへの旅 2回目 Journy to Italy Part 2 Rome イタリア旅行 1回目 Journy to Italy Part 1 イタリア旅行 2回目 Journy to Italy Part 2 インド旅行 Journy to India ウィーン・プラハ旅行 Journey to Vienna and Prague ウィーン個人旅行 Journey to Vienna ウェディング Wedding ウェブログ・ココログ関連 オランダ・ドライブ旅行 Journey to The Netherland グルメ・クッキング ゲーム スペイン旅行 Journey to Spain スポーツ ドイツ・ドライブ旅行 Journey to Germany ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フランス・ドライブ旅行 Journey to France プラハ個人旅行 Journey to Prague ベルギー・ドライブ旅行 Journey to Bergium ヨガ Yoga ヨーロッパ・ドライブ旅行 Journey to Europe by car 1/2 ヨーロッパ・ドライブ旅行 Journey to Europe by car 2/2 ヨーロッパ旅行 Journey to Europe 1/3 ヨーロッパ旅行 Journey to Europe 2/3 今日のごんちゃん Today's Gon chan 住まい・インテリア 学問・資格 心と体 散歩 Take a walk 文化・芸術 料理 Cooking 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東京のレストラン Restaurants in Tokyo 着物 Kimono 経済・政治・国際 美容・コスメ 自転車 Bicycle 華道 The art of flower arrangement 趣味 音楽