カテゴリー「ウェディング Wedding」の9件の記事

結婚のお祝をしていただく

先週の土曜日は、夫の留学時代の友人の方々に 結婚のお祝の会を開いていただきました。
結婚すると、パートナーを通じてお付き合いが増え なかなか楽しいものですね。

写真は、プレゼントのシュガー・クラフトとバカラのグラス。(クリックすると拡大します)
シュガークラフトは色合いが柔らかくて、とても繊細で可愛らしくて、手間と時間をかけてこんなに素敵なプレゼントを作って下さった Mrs.Kさん、本当にありがとうございました。
グラスも輝きがとても素敵で、さっそく愛用しています。

新宿高島屋タイムズスクエア14F「ラ・マニーナ」の個室をとって頂いたのですが、眺めのいいお部屋で、美味しいイタリアンのコースを頂けて大満足でした。

シアトル会の皆様 どうもありがとうございました。
dsc00203.JPG

| | コメント (0)

結婚式の写真が届く

きのうは、結婚式の記念写真とアルバムが届きました。

さすがに、プロのカメラマンの方の撮影した写真は素晴らしかったです!

今までで最高の、一番素敵に見えるように撮影して頂いた写真でのアルバムに、ただただ感激。
一番最初に見たときには、恥ずかしながら、挙式の時のことを思い出して嬉し涙うるうるでした・・・。

写真は、「フォーシーズンズホテル椿山荘東京」チャペルでの挙式(少人数プラン)です。
以下は、148枚のスナップ写真のほんの一部ですが、こちらで挙式を考えていらっしゃる方の参考になれば幸いです。(わたしは、このホテルの回し者ではありません!)

アルバムとして使われた写真とそうでない写真がありますが、いずれも私のお気に入りの写真です。

dsc00077_1.JPG

295000112.jpg

29500014_3.jpg

29470031_4.jpg

29490020_5.jpg

29480026_6.jpg

295000057.jpg

294800318.jpg

29490010_9.jpg

29500030_10.jpg

| | コメント (10) | トラックバック (0)

結婚式を挙げてきました

今日は、「フォーシーズンズホテル椿山荘東京」で挙式をしてきました。
親族だけの少人数ですがとても和やかな楽しい会でした。

ヘアスタイル、メーク、ブーケとも自分の思い描いていた以上に素敵にやってくださって本当によかったです。

写真撮影もたっぷり時間をかけて、丁寧にチェックしながらの撮影でした。
ヘアとメークをしてくださったお二人がスタジオ撮影の間、常にメークをチェックして直してくださって、とても丁寧なお仕事で感激しました。

平日の雨降りだったからか人も少なく、ホテルの雰囲気も良かったです。
ホテル内(大理石の素敵な階段のところなど)でアルバム用のスナップ写真の撮影をしましたが、他の人がいないので気兼ねなく沢山撮影できました。でも丁度階段の窓をお掃除中だったのがちょっと残念です。

チャペルでの式では生のソリストの歌とヴァイオリンの調べ、そしてパイプオルガンの演奏に集まった方々も感激していました。
父親のエスコートでバージンロードを歩いたり、夫と誓約の言葉を述べ、指輪を彼から贈呈され、誓約書にサインしたりとあっという間でしたが、とても感動し心に残る式でした。
チャペルでの牧師さんもそちらでお世話してくださった方も笑顔で祝福して下さいました。

披露宴ではきわめて少人数だったので司会者を立てなかったのですが、お世話係りの方がうまく進行しやすいようにやってくださいました。
友人がホテルにお花を届けて下さったのですが、それもテーブルに飾ってくれ、至れりつくせりといった感じでした。

お料理はとっても美味しいフランス料理で好評でした。私も、くぅっ~コルセットが苦しいと思いながらも無論完食しました。

ホテルの方々も感じが良く、平日で雰囲気もよかったし、集まってくださった方々にとても好評で、お値段は高めながらもここでやって本当によかったと思いました。
夫や私たちの両親、集まってくださった親戚の方々、そしてお花を届けてくださったSさん、HP上で励ましてくださった方々、どうもありがとうございました。
*下記写真は控え室にて
(写真はクリックすると拡大します。濃~いお化粧でかなり修正されてます(笑))

DSC01237.JPG

dsc01296.jpg

| | コメント (5) | トラックバック (0)

結婚式の準備をする その3

先週は、顔剃り(いわゆるレディースシェービング)に「ヘアファッション四季 巣鴨店」へ。
若い女性の方が担当だったので眉剃りも安心してお任せできました。
背中の開いたドレスを着用すると言うと、背中の後ろの方までできるかぎり剃ってくれましたが、その際、普段着のストレッチの効くTシャツを着ていったので、遠慮なく首のところを伸ばして剃ってもらえたのでよかったと思いました。
パック、フェイシャル&首筋のマッサージも丁寧にやってくれて、とっても気持ちよかったです。
1時間強で¥4,200。気軽にエステティック気分が味わえてこれからも利用したいと思いました。

きのうは、カラーリングとトリートメントに「美容室blanc vert」へ。
シャンプー・カットなども含め所要時間3時間半。こちらも気持ちよくて途中ウトウト。
トリートメントで髪質が改善されてつやつやになりました。

今日は、フェイシャルエステを思い切って受けてみようかなと、ふと思い立ち「Hatsuko Endo エステティックサロン」に電話してみました。
しかし、万が一肌に合わなかった場合を考慮して、最低でも挙式3日前でないと受けられないとのこと。
というわけで、受けられずちょっと残念でした。

明日は、「プチネイル安气子」でネイルケアなど予約。
指輪をはめて貰うので、なるべく綺麗な手でいたいなと思い立ち、先ほど予約しました。

「結婚式間近で忙しいでしょう」と言われてもいま一つピンと来なかったのですが、こういった美容関係で忙しくなるのだなと納得。
なにはともあれ、当日が楽しみです。
DSC01232.JPG

| | コメント (0) | トラックバック (0)

結婚式の準備をする その2

昨日まで、仕事や結婚式の準備などで忙しくしていました。

旅行前日の4/29は、ヘアスタイル・メイクアップ、ブーケ、会場装花の打ち合わせへ。
その2日ほど前にウェディング関係の分厚い雑誌を購入し、気に入った写真を切り抜いてそのイメージでお願いすることにしました。写真の切り抜きがあるとイメージが伝えやすく、さっさと打ち合わせを済ませることができ、楽でよかったと思いました。この日はとりわけて相談はしなかったものの、私の両親と一緒に行って心強かったです。
それにしても、打ち合わせは消耗するな・・・としみじみ。

5/8は最終打ち合わせへ。
とかく値段が高めなので、契約書のチェックに厳しい夫の仕事柄、不明瞭だった飲物代の追加代金を細かくチェックしておきました。

お値段で高いなぁ、と思ったものを挙げると

6切写真1ポーズ2枚組で¥18,000、焼き増し1枚¥4,500
スナップ写真30枚ほどのアルバム(カメラマンの撮影代込み)¥80,000

チェアーカバー(リボン無し)一人分¥600(・・・これって会場費に入らないのでしょうか?)

美容代金では
付け毛¥3,000(・・・さして特別なものではないと思いますが)
ウェディングドレス支度料¥45,000
ベールはずし¥8,000(式を終え、披露宴でヴェールをはずすために髪をととのえる料金!!)
引き上げ支度¥10,000(披露宴も終え、普通の髪に戻す代金!!!)

会場装花もテーブルに飾る小さいコンポート一つが¥15,000~、ちょっと大きめのラウンド型コンポート一つが¥80,000~ということでしたが、あまりにこれは高いのではと思い、持ち帰り可能な小さいアレンジメントをいくつか頼んでプラン内の値段に収めることにしました。
ブーケは、ラウンド型ブーケとブートニアとセットで¥35,000~でした。

ブライダルインナーも、試着で疲れはてた直後は面倒くさくなって、ホテルで購入してしまおうと思いましたが、家に帰って冷静になってみると、ブラとコルセットのセットで¥35,000と高めだったのでキャンセルしてしまいました。
後で、デパートでワコールの綺麗なレースの付いたブライダルインナーのブラとコルセットのセットを¥27,000で購入しました。

ベールはレンタルセットでついているものもあったのですが、いまひとつ気に入らなかったので¥16,000のロングベールを思い切って購入しました。
役目を終えたベールは、「のれん」か「カーテン」にリフォームといったところでしょうか?(・・・ううむ)

すでに夫の実家の方で披露宴を終えているため、なるべく予算を控えめにしようと努力しましたがやはりホテルでの挙式は高額になるなしみじみ思いました。
でも、以前から雰囲気がよくていいなぁと思っていた素敵なホテルで挙式ができることになって本当に嬉しいし、とても楽しみです。
DSC01231.JPG

| | コメント (0) | トラックバック (0)

結婚式の準備をする

土曜日(4/17)は、新郎の衣装の試着&結婚式の中間打ち合わせへ。

試着に関しては、希望する価格帯の衣装は使用中で試着できず
どういうデザインなのか写真も見せてもらえず、まさに無駄足・・・。
希望の価格は伝えておいたはずなのに・・・。
試着は日時を予約しとけばいいってものではなく、
予めデザイン・価格帯を聞いて試着予約日時にそれを試着できるのか
きちんと確認すべきでした。

大安の土曜日だったせいか、たくさん人がいて落ち着かず
打ち合わせまで大分時間があったのでラウンジでお茶を飲もうとしても
予約してお待ち下さいと言われる始末。
暑かったので喉は渇くし、煙草OKのソファーも空きはなく
心身ともに疲れ果てててしまいました。

中間打ち合わせも、ずいぶん前に予約したのにソファー席には通されず
こちらが言わなければお茶も出ず、といった調子。
疲れた夫は私に「任せる」と言って途中からいなくなるし・・・。

その日は実家に寄り「見積」を見せたものの非難されっぱなし。
夫も年に数回しかない将棋の大会を断って来たにもかかわらず無駄足となり
最悪の一日でした。

(追記 : その後、ホテルの方から丁寧なお詫びのお電話がありました。今後、このような目に会われる事はおそらくないのでは、と思われます。ともあれ、土日はどうしても混み合いがち。レンタルの衣装の試着&打ち合わせは平日がオススメです。平日は仕事があったりと、なかなか難しいところではありますが・・・。)

写真の日本酒は、「開花大寒仕込(純米吟醸無濾過生原酒)」
(栃木県佐野市 第一酒造)
鑑評会に出品する大吟醸用の酒母(もと)使用とのこと。
まろやかで、口当たりがよく、とっても美味しかったです。
DSC01104.JPG

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウェディングドレス

きのうは、ウェディングドレスの試着に行きました。

母親に写真を撮ってもらいながら6着試着。
裾が長めで、レースの縁飾り・ビーズ刺繍の華やかなドレスが
1番気に入りました。(*下記写真)
腕が少しだけ隠れるので、たるんだ二の腕もカバーできそうです・・・。

シンプルなマーメイドドレスも人気のようですが
この歳(?)になるとポッテリしたお腹をカバーするデザインでないと・・・。

歳をとると何かと制約されることが多いなぁ・・・としみじみ。

それにしてもウェディングドレスのカタログって、何故
前後のデザインがバッチリわかる写真を掲載していないのでしょう?

デザイン・サイズ・価格が検索できて、
モデル着用の前後の写真もばっちり見ることができ、
細部のデザインもズームアップできる
・・・そんなソフトを事前に借りて、家でじっくり検討してから
試着できるシステムがあればいいのになと思いました。

あと2ヶ月弱ゆえ健康的に痩せるにも限界があり
表情筋だけでも鍛えて、愛嬌で乗り切るしかないか
といったところです
・・・まさに「後悔先に立たず」ですね。とほほ。
DSC00946.JPG

| | コメント (1) | トラックバック (0)

フォーシーズンズホテル椿山荘 その2

きのうは、挙式の予約に、母親と「フォーシーズンズホテル椿山荘 東京」へ。

ウェディングドレスを見せてもらい、試着の予約をしてきました。
豪華な刺繍や素敵なシフォンのドレープのドレスなどいろいろあって、
試着が待ち遠しいところです。

母親に「折角だから留袖を着たら」と私が言うと、嬉しそうな
でもちょっと弱ったような顔。・・・いろいろ気兼ねがあるようです。
この日は終始、楽しそうだったので私も嬉しくなりました。

きのうは初夏を思わせる陽気でしたが、風が吹き荒れていたため
わずかの範囲でしたが庭園を見て回りました。(*下記写真は「弁慶橋」)

「椿山荘」のHPによると、椿山荘周辺には古くから椿が自生し、
南北朝時代頃から「つばきやま」と呼ばれ、安藤広重の作品『名所江戸百景』
にも取り上げられた景勝の地、明治の元勲山県有朋公爵がここに庭園を造り
「椿山荘」と命名したとのこと。

椿の花咲く緑豊かな庭園を散策するうち、ゆったりした気分になりました。
ホテルの窓辺からは「三重塔」の眺めが印象的ですが、
伊藤若冲の下絵による「羅漢石」が苔生して並んでいたのが心に残りました。

その後、ロビーラウンジでとっても美味しい、焼きたてでサクサクした
アップルパイとアイスクリームを頂きました。
こちらの素敵なソファーですっかり寛ぎ、楽しく過ごすことができました。

帰りが遅くなったので、晩御飯は夫と人形町の「ほっと屋」へ。
串揚げの盛り合わせ、エリンギ巻き、豆腐のサラダ、鶏皮の和え物
などを頼みましたが、どれも美味しかったです。

外から見ると甘酒横丁らしくない(?)お洒落なお店に見えたので
お値段も高いのかなと思っていたら、今回2人で7000円ほど。
入ってみてよかったと思いました。

日本酒は「浦霞」。まろやかなのにすっきりとして飲みやすく、
夫と5合あけてしまいました・・・。
DSC00929.JPG

| | コメント (2) | トラックバック (0)

フォーシーズンズホテル椿山荘

きのうは、「フォーシーズンズホテル椿山荘 東京」に行ってきました。

ヨーロピアン・クラシックの豪華なインテリアと、美しい庭園。
交通はちょっと不便ですが、利用してみたいホテルの一つです。

模擬挙式の見学をしたのですが、落ち着いた優雅な雰囲気のチャペルで
ヴァイオリンの生演奏、ソリストの歌声やパイプオルガンの調べが流れる中
厳粛に行われる式に、すっかり魅了されてしまいました。

しかしながら、出席してほしい親は「面倒くさいし、お金の無駄」と非難するばかり。
確かに普段着では行かれないし、もっと有益なお金の使い道もあるところは十分承知の上。
だけれども、挙式をすることは、それほど形式的で無意味なものなのか。

「自分たちだけで式をすればいい」と言われても
両親が出席できるにも係わらず、その祝福さえ受けられない式は
たとえようもなく寂しいものになりそうです。

夢をかなえるのは容易ではないと悟り、諦めるべきなのか。
このまま一生心残りになるだろうとは思うけれど。

しばらく落ち込む日々が続きそうです。
DSC00893.JPG

| | コメント (8) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

おすすめサイト お菓子 Sweets アニメ・コミック アロマテラピー Aromatherapy イタリア・ローマへの旅 2回目 Journy to Italy Part 2 Rome イタリア旅行 1回目 Journy to Italy Part 1 イタリア旅行 2回目 Journy to Italy Part 2 インド旅行 Journy to India ウィーン・プラハ旅行 Journey to Vienna and Prague ウィーン個人旅行 Journey to Vienna ウェディング Wedding ウェブログ・ココログ関連 オランダ・ドライブ旅行 Journey to The Netherland グルメ・クッキング ゲーム スペイン旅行 Journey to Spain スポーツ ドイツ・ドライブ旅行 Journey to Germany ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ フランス・ドライブ旅行 Journey to France プラハ個人旅行 Journey to Prague ベルギー・ドライブ旅行 Journey to Bergium ヨガ Yoga ヨーロッパ・ドライブ旅行 Journey to Europe by car 1/2 ヨーロッパ・ドライブ旅行 Journey to Europe by car 2/2 ヨーロッパ旅行 Journey to Europe 1/3 ヨーロッパ旅行 Journey to Europe 2/3 今日のごんちゃん Today's Gon chan 住まい・インテリア 学問・資格 心と体 散歩 Take a walk 文化・芸術 料理 Cooking 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東京のレストラン Restaurants in Tokyo 着物 Kimono 経済・政治・国際 美容・コスメ 自転車 Bicycle 華道 The art of flower arrangement 趣味 音楽